【ボード】

LIBTECHスノーボードを全モデルからテクノロジーまで徹底評価!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

LIBTECH(リブテック)のスノーボードは、その革新的なテクノロジーと多様なラインナップで、世界中のスノーボーダーから高い評価を得ています。

しかし、T.RICE ORCAシリーズをはじめ、SKATE BANANAなど数多くのモデルが存在するため、「自分にはどの板が合っているのだろう?」と選択に迷ってしまう方も少なくないでしょう。

間違ったボード選びは、上達を妨げるだけでなく、スノーボードの楽しさを半減させてしまう可能性すらあります。

この記事では、「LIBTECH スノーボード 評価」というキーワードで検索しているあなたのために、各モデルの特性やテクノロジーを徹底的に解説します。専門的な情報を分かりやすく紐解き、あなたのレベルや滑りのスタイルに最適な一本を見つけるための手助けをします。

要点
  • LIBTECHが誇る独自テクノロジーの具体的な特徴
  • 人気のメンズモデルそれぞれの性能と最適なフィールド
  • 女性専用に設計されたレディースモデルの強みと選び方
  • 数多くのラインナップから自分にぴったりの一枚を見極める方法
目次

LIBTECHスノーボードのテクノロジーを評価

各モデルの詳細を見る前に、まずはLIBTECHのボードを理解する上で欠かせない、核となる4つの代表的なテクノロジーについて解説します。これらの技術が、どのようにライディングに影響を与えるのかを知ることで、ボード選びがより一層面白くなります。

独自のアウトライン形状:バナナテクノロジー

バナナテクノロジーは、LIBTECHの名を世界に轟かせた革命的なボード形状理論です。従来のキャンバーボード(中央が盛り上がった形状)が常識だった時代に、その名の通りバナナのようにロッカー形状(中央が雪面に接し、両足部分が浮き上がる)のボードを発表し、業界に衝撃を与えました。

形状の種類と特徴

このテクノロジーは一つの形状だけを指すのではなく、ライディングスタイルに合わせて複数のバリエーションが存在します。

  • BTX(バナナテクノロジー): センターのロッカーが特徴で、ジブやグラトリでのルーズな操作性に優れ、逆エッジのリスクを大幅に軽減します。
  • C2(シーツー): 両足下にキャンバーを配置し、センターに短めのロッカーを持つハイブリッド構造。パウダーでの浮力と圧雪バーンでの操作性を両立させた、最も汎用性の高い形状です。
  • C3(シースリー): ボード全体に大きなキャンバーを持ち、センターに僅かなマイルドロッカーを配置。キャンバーの持つ高い反発力とエッジグリップを最大限に活かしつつ、パウダーでの操作性も確保した、アグレッシブなライディング向けの形状です。

これらの形状を理解することが、LIBTECHのボードを選ぶ上での第一歩となります。

氷上でも効くエッジ:マグネトラクション

マグネトラクションは、パン切りナイフのような波型のサイドエッジを持つ、LIBTECH独自のテクノロジーです。一般的なスノーボードが持つストレートなエッジとは一線を画し、雪面に対して7つの異なるコンタクトポイントを生み出します。

この構造の最大のメリットは、アイスバーンなどの硬い雪面コンディションにおいて、驚異的なエッジグリップを発揮することです。波型の凹凸が氷にしっかりと食い込むことで、通常であればエッジが抜けてしまうような状況でも、ライダーはボードを確実にコントロール下に置くことができます。

このテクノロジーにより、ライダーはコンディションを問わず、常に自信を持ってターンに集中することが可能になります。特に、日本のスキー場で多く見られる硬く締まったバーンや、人工雪のゲレンデでその真価を実感できるでしょう。

軽さと反発力を生む:コアコンストラクション

スノーボードの心臓部であるコア(芯材)にも、LIBTECHは独自のこだわりと技術を投入しています。モデルの特性に合わせて複数のコアコンストラクションを使い分けることで、最適な重量バランスとフレックス、反発力を実現しています。

  • OP(オリジナルパワー): アスペンとポロニアという2種類のウッドを組み合わせた、LIBTECHの標準的なコア。軽量でありながら強度と反発力に優れています。
  • HP(ホースパワー): OPコアをベースに、さらに軽量な素材やバサルトファイバーなどを追加し、反発力と振動吸収性を高めた高性能コアです。
  • APEX(エイペックス): カーボン素材などを多用し、究極の軽量化とレスポンスを追求した最高級コア。エキスパートモデルにのみ採用されます。

これらのコア構造の違いが、ボードの乗り味や価格に大きく影響を与えています。

効率的なパワー伝達:アシンメトリー構造

アシンメトリー(非対称)構造は、人間の体の構造に基づいた合理的な設計理論です。スノーボードのターンにおいて、つま先側(トゥサイド)とかかと側(ヒールサイド)では、体の使い方が異なり、力の伝達効率にも差が生まれます。

LIBTECHのアシンメトリー構造は、この差を解消するために、ヒールサイドのサイドカーブをトゥサイドよりも深く設計しています。これにより、力の入れにくいヒールサイドターンが容易になり、トゥサイドと変わらない感覚でシャープなターンを描くことが可能になります。

このテクノロジーは、特にカービングやフリースタイルでのスピン系トリックにおいて、バランスの向上とパフォーマンスの安定に大きく貢献します。RASMANやTWO TIMEといったフリースタイルモデルに採用されています。

LIBTECHスノーボードのメンズモデルを評価

ここでは、LIBTECHが展開する多種多様なメンズモデルについて、その性能や特徴を詳しく解説していきます。フリースタイルからパウダー、オールマウンテンまで、各モデルがどのようなライディングスタイルに適しているのかを明らかにします。

SKATE BANANAの独自構造

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

SKATE BANANAは、スノーボード業界に革命をもたらしたLIBTECHの代名詞的なモデルです。このモデルは、前述の「バナナテクノロジー(BTX)」を世に知らしめた、まさにブランドの象徴と言える存在です。

このボードの最大の魅力は、BTX構造がもたらすスケートボードのようなルーズで遊び心のある乗り心地にあります。特に、ジブやグラトリといった低速でのトリックにおいて、その性能を最大限に発揮します。逆エッジのリスクが大幅に軽減されるため、初心者からトリックを極めたい上級者まで、幅広い層に支持されています。

一方で、このルーズな乗り心地は、高速滑走時における安定性の面でC3キャンバー採用モデルなどに一歩譲る場合があります。そのため、キレのあるカービングターンを主体とするライダーよりも、パークやゲレンデ全体を遊び場と考えるフリースタイラーに適したモデルと言えます。

あわせて読みたい
【LIBTECH】SKATE BANANAはグラトリ最強?評価と乗りやすさの秘密
【LIBTECH】SKATE BANANAはグラトリ最強?評価と乗りやすさの秘密

定番モデルT.RICE ORCAの浮力

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

T.RICE ORCAは、現代のスノーボードシーンにおいて最も影響力のあるモデルの一つです。トラビス・ライスがプロデュースしたこのボードは、特にパウダーライディングにおいて圧倒的な浮力を提供します。

その秘密は、短くても太いウエスト幅と、「ホエールテールテクノロジー」と呼ばれる独特のテール形状にあります。これにより、実際のレングスよりも短いサイズを選んでも十分な浮力が得られ、ツリーランなどでのタイトな動きにも機敏に対応可能です。

また、C2Xというハイブリッド構造と波型のマグネトラクションエッジが、圧雪バーンでのカービング性能も高いレベルで両立させています。

注意点としては、非常にディレクショナルな(進行方向が定められた)形状であるため、スイッチスタンス(利き足と逆の足で滑ること)でのライディングにはあまり向いていません。パウダーやフリーライドをメインに楽しむライダーにとって、最高の選択肢の一つとなるでしょう。

あわせて読みたい
【LIBTECH】T.RICE ORCA評価|特徴と得意な乗り方を解説
【LIBTECH】T.RICE ORCA評価|特徴と得意な乗り方を解説

T.RICE APEX ORCAの滑走性能

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアAPEX(エイペックス)
構造シンメトリー

T.RICE APEX ORCAは、前述のT.RICE ORCAを究極まで軽量化し、レスポンス性能を高めたハイエンドモデルです。LIBTECHが持つ最新技術の粋を集めて作られています。

ボードの芯材には、軽量な木材とカーボン素材を組み合わせた「APEXコンストラクション」が採用されています。これにより、ボード全体の重量が劇的に軽くなり、足元の操作性が格段に向上しました。

軽い力でボードを操ることができ、キレのあるターンや素早い切り返しが可能です。また、カーボンの持つ高い反発力が、オーリーやジャンプで驚異的な高さを生み出します。

ただし、その高性能さゆえに価格は非常に高価です。また、ボードの反応が非常に敏感であるため、乗りこなすには相応の技術が求められます。自分の滑りにさらなる高みを求めるエキスパートライダー向けの、特別な一本と言えます。

あわせて読みたい
【LIBTECH】T.RICE APEX ORCAの評価はパウダーを制する究極の浮力と操作性
【LIBTECH】T.RICE APEX ORCAの評価はパウダーを制する究極の浮力と操作性

T.RICE GOLDEN ORCAの特徴

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

T.RICE GOLDEN ORCAは、ORCAの驚異的な浮力とフリースタイルボードの遊び心を融合させたモデルです。ORCAシリーズの中でも、よりオールラウンドな性能を求めるライダーに向けて開発されました。

基本的な構造はORCAを踏襲しつつも、テール部分が少し長めに設計されています。これにより、スイッチスタンスでの滑走安定性が向上し、フリースタイルな動きにも対応しやすくなりました。パウダーを楽しみながら、地形を利用したジャンプやスピンといったトリックも積極的に仕掛けていきたい、そんな欲張りなライダーの要求に応えてくれます。

ORCAほどパウダーに特化しているわけではなく、T.RICE PROほどフリースタイルに振っているわけでもない、まさに両者の中間に位置する絶妙なバランスがこのボードの魅力です。

T.RICE PROのレスポンス

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

T.RICE PROは、トラビス・ライスのシグネチャーモデルの中でも、特にコンテストシーンやビッグマウンテンでのハードなライディングを想定して設計された、高性能なフリースタイルボードです。

形状はC2ハイブリッドキャンバーを採用しており、高いオーリー性能と安定した着地を可能にします。また、HP(ホースパワー)コンストラクションによる軽量かつ力強い反発が、ライダーのパフォーマンスを最大限に引き出します。巨大なキッカーでのジャンプから、急斜面での高速フリーライドまで、あらゆる状況でライダーに自信を与えてくれるでしょう。

このボードはフレックスが硬めに設定されており、その性能を完全に引き出すには高いスキルとパワーが求められます。中級者以上で、自分の限界に挑戦したいアグレッシブなライダーに最適なモデルです。

あわせて読みたい
【LIBTECH】T.RICE PROの評価は山全体を遊び尽くす最強の一本
【LIBTECH】T.RICE PROの評価は山全体を遊び尽くす最強の一本

T.RICE ORCA TECHNO SPLIT

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー(スプリット)

T.RICE ORCA TECHNO SPLITは、絶大な人気を誇るORCAをベースにしたスプリットボードです。バックカントリーで最高のパウダーを求めるライダーのために、登坂性能と滑走性能を高い次元で両立させています。

ORCAならではの浮力と操作性はそのままに、センターで2つに分割できる構造を持っています。これにより、リフトのない手付かずの斜面へ自らの足で登っていくことが可能です。軽量な構造と専用のインターフェースにより、登坂時の負担を軽減し、滑走時には一体感のある乗り心地を提供します。

スプリットボードは、専用のビンディングやシール、安全装備(ビーコン、ショベル、プローブ)などが必要となり、バックカントリーに関する専門的な知識も不可欠です。しかし、それを乗り越えた先には、誰もいないパウダースノーを独り占めするという、至福の体験が待っています。

ワイドモデルSKUNK APEの安定性

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

SKUNK APEは、足のサイズが大きいライダーのために設計されたワイドボードの代表格です。ワイドなウエスト幅により、大きなブーツでもドラグ(ターン中にブーツのつま先やかかとが雪面に引っかかること)の心配なく、深いカービングターンができます。

このボードの魅力は、ただ幅が広いだけではありません。C2ハイブリッド構造とマグネトラクションエッジが、ワイドボードとは思えないほどの軽快な操作性と優れたエッジホールドを実現しています。また、その幅広なプラットフォームは、特にパウダーや荒れた雪面において抜群の安定感を生み出し、ライダーに安心感を与えてくれます。

足のサイズが28cm以上のライダーはもちろん、安定性を重視するフリーライダーにとっても非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

あわせて読みたい
【LIBTECH】SKUNK APEでドラグ知らずのカービングを!デカ足の救世主!
【LIBTECH】SKUNK APEでドラグ知らずのカービングを!デカ足の救世主!

SKUNK APE CAMBERの反発力

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

SKUNK APE CAMBERは、前述のSKUNK APEに、よりアグレッシブなライディングを可能にするC3キャンバー構造を採用したモデルです。安定性に加え、強力な反発力とエッジグリップを求めるライダーに適しています。

C3キャンバーは、ボード全体に大きなキャンバー(アーチ状の反り)を持たせた形状で、足元に配置された僅かなマイルドロッカーがパウダーでの浮力もサポートします。この構造により、ターン時にエッジが雪面をしっかりと捉え、ターン後半には力強い加速感を得ることが可能です。オーリーの際にも、ボード全体がしなって爆発的な反発力を生み出します。

操作には相応の脚力が必要となりますが、ハイスピードでのカービングやビッグジャンプを好むパワフルなビッグフッターにとって、これ以上ない相棒となるはずです。

COLD BREWの操作性

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

COLD BREWは、LIBTECHのラインナップの中でも特に扱いやすさに定評のあるオールマウンテン・フリーライドモデルです。初心者から上級者まで、幅広いレベルのライダーが楽しめるように設計されています。

ディレクショナルな形状とC2ハイブリッド構造の組み合わせが、ターンへのスムーズな導入と安定した滑走をサポートします。

パウダーでの浮力も十分に確保されており、圧雪バーンでのカービングからゲレンデ脇のパウダーまで、あらゆるコンディションに対応可能です。

フレックスもややソフトに設定されているため、ライダーの意図に素直に反応し、少ない力でもボードを楽にコントロールできます。

これからフリーライドを始めたいと考えている中級者や、リラックスしてクルージングを楽しみたい上級者にとって、非常にバランスの取れた一本です。

あわせて読みたい
【LIBTECH】COLD BREWの評価は?初心者から中級者へ導く魔法の板
【LIBTECH】COLD BREWの評価は?初心者から中級者へ導く魔法の板

TERRAIN WRECKERの走破性

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

TERRAIN WRECKERは、その名の通り、あらゆる地形(テレイン)を破壊するかのごとく走破していくために作られた、アグレッシブなオールマウンテンボードです。ゲレンデ全体を遊び場と捉えるライダーに最適化されています。

ツイン形状のディレクショナルボードで、C2Xハイブリッド構造を採用しています。これにより、スイッチスタンスでの滑走も容易でありながら、パウダーや不整地での高い走破性を実現しました。やや硬めのフレックスとマグネトラクションエッジが、高速域での安定性と確実なエッジグリップを提供し、荒れたバーンでも臆することなく突き進むことができます。

地形を利用したジャンプや、サイドカントリーでのフリーライド、そして圧雪バーンでのキレのあるカービングまで、一本で何でもこなしたいライダーの期待に応える万能性が魅力です。

DYNAMOのカービング性能

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

DYNAMOは、キレのあるカービングターンを追求するために設計された、パワフルなオールマウンテンボードです。圧雪バーンを切り裂くようなライディングを好むライダーから高い評価を得ています。

このボードの心臓部となっているのが、C3キャンバー構造です。ボード全体に配置された大きなキャンバーが、ターン中に最大のエッジコンタクトを生み出し、卓越したグリップ力と安定性を発揮します。ターン後半にはボードが力強く反発し、次のターンへの推進力を生み出します。

ディレクショナルな形状は、カービングの導入をスムーズにし、高速域での安定性をさらに高めています。カービングの技術を磨きたい中級者から、その切れ味を存分に楽しみたい上級者まで、満足させる性能を持っています。

あわせて読みたい
【LIBTECH】DYNAMOの評価はC3構造が生む異次元のカービング性能が売り!
【LIBTECH】DYNAMOの評価はC3構造が生む異次元のカービング性能が売り!

EJACK KNIFEのフリーライド性能

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー

EJACK KNIFEは、プロスノーボーダー、エリック・ジャクソンのシグネチャーモデルであり、彼のダイナミックなライディングスタイルを支える高性能フリーライドボードです。

HP(ホースパワー)コンストラクションによる軽量で力強いコアと、C3キャンバー構造の組み合わせが特徴です。これにより、ビッグマウンテンの急斜面でも安定したコントロールが可能となり、ジャンプの際には高い反発力を提供します。やや細めのウエスト幅は、素早いエッジの切り返しを可能にし、機敏な動きをサポートします。

このボードは、自然の地形を相手に、クリエイティブでパワフルなライディングを求める上級者向けのモデルです。バックカントリーでのジャンプセッションや、スティープな斜面でのライン取りなど、挑戦的な滑りに応えてくれるポテンシャルを秘めています。

JAMIE LYNNシグネチャーモデル

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

ジェイミー・リンは、スノーボード界の生ける伝説であり、彼のアートワークとライディングスタイルは多くの人々に影響を与えてきました。彼のシグネチャーモデルは、長年にわたりLIBTECHのラインナップに欠かせない存在です。

彼のモデルは、力強いフリーライド性能を重視した設計が特徴で、多くはC3キャンバー構造を採用しています。

これにより、彼のスタイルであるハイスピードでの流れるようなターンと、パワフルなメソッドグラブ(彼の代名詞的なトリック)を繰り出すための安定性と反発力を提供します。ボードのアートワークも彼自身が手掛けており、所有する喜びも大きい一本です。

毎年複数のモデルがリリースされるため、自分の好みに合った形状やフレックスを選ぶことができます。

あわせて読みたい
【LIBTECH】ジェイミーリンの万能性を評価!1本で山を遊び尽くす定番モデル
【LIBTECH】ジェイミーリンの万能性を評価!1本で山を遊び尽くす定番モデル

RASMANのパーク性能

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造アシンメトリー

クリス・ラスマンのシグネチャーモデルであるRASMANは、彼の得意とするパークライディングやストリートでのパフォーマンスを最大限に引き出すために設計された、高性能なフリースタイルボードです。

アシンメトリー(非対称)構造を採用している点が大きな特徴です。人間の体の構造上、ヒールサイド(かかと側)のターンはトゥサイド(つま先側)よりも力が入りにくいですが、ヒールサイドのサイドカーブを深くすることで、両サイドで均等なターンフィーリングが得られるようになっています。

C2Xハイブリッド構造が、遊びやすさと反発力を両立させており、ジブからジャンプまで幅広く対応します。

パークでのスキルアップを目指すライダーや、よりスタイリッシュなトリックを決めたいと考えている中級者以上のスノーボーダーに最適な選択肢です。

あわせて読みたい
【LIBTECH】RASMANの評価は浮力と反発力が魅力のオールマウンテン板
【LIBTECH】RASMANの評価は浮力と反発力が魅力のオールマウンテン板

オールマウンテンモデルLIB RIG

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

LIB RIGは、LIBTECHのチームライダーたちのフィードバックを基に開発された、真のオールマウンテン・フリースタイルボードです。ゲレンデのあらゆる要素を楽しみ尽くすために設計されています。

C2Xハイブリッド構造とツイン形状の組み合わせにより、パークでのパフォーマンス、圧雪でのカービング、そしてパウダーでの浮力を高いレベルでバランスさせています。マグネトラクションエッジがどんな雪質でも確実なグリップを提供し、ライダーに安心感を与えます。

特定のジャンルに特化するのではなく、その日のコンディションや気分に合わせて滑りを変えたい、そんなライダーにとってLIB RIGは非常に頼りになる相棒となるでしょう。汎用性の高さがこのボードの最大の武器です。

あわせて読みたい
【LIBTECH】LIB RIGのグリップ力を徹底評価!アイスバーンが怖くない
【LIBTECH】LIB RIGのグリップ力を徹底評価!アイスバーンが怖くない

パークライディング向けOFF RAMP

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

OFF RAMPは、ジブやグラトリ、そして小〜中規模のキッカーといったパークライディングに特化したモデルです。よりクリエイティブで自由な滑りをサポートします。

ボードの中央部分がフラットで、両足の外側からロッカー形状になっている「SKATE BANANA」構造を採用しています。これにより、レールやボックスの上で安定しやすく、プレス系のトリックも容易に行えます。ソフトなフレックスは、低速での取り回しを良くし、スタイルを出しやすいのが特徴です。

これからパークに挑戦したい初心者から、様々なアイテムを攻略したいエキスパートまで、パーク好きの期待に応える性能を持っています。

あわせて読みたい
【LIBTECH】OFF RAMPの評価はゲレンデを遊び尽くす最強のオールラウンドボード
【LIBTECH】OFF RAMPの評価はゲレンデを遊び尽くす最強のオールラウンドボード

MAYHEM RAD RIPPERの浮遊感

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

MAYHEM RAD RIPPERは、伝説的なサーフボードシェイパーであるマット・バイオロスとのコラボレーションによって生まれたモデルです。サーフィンからインスピレーションを得たデザインが、独特の浮遊感と操作性を生み出します。

短くワイドなアウトラインと、大きなノーズが特徴で、パウダーでの浮力は絶大です。C3キャンバー構造を採用しており、足元のしっかりとしたグリップ感と反発力も兼ね備えています。これにより、パウダーでのサーフィンのようなターンから、圧雪バーンでのキレのあるカービングまで楽しむことができます。

ゲレンデ脇のパウダーを当て込んだり、春のシャバ雪で遊んだりするのに最適な、遊び心あふれる一本です。

あわせて読みたい
【LIBTECH】MAYHEM RAD RIPPERの評価はパウダー・フリーランで真価を発揮するモデル
【LIBTECH】MAYHEM RAD RIPPERの評価はパウダー・フリーランで真価を発揮するモデル

パウダー向けMAYHEM ROCKET

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

MAYHEM ROCKETも、マット・バイオロスとのコラボレーションモデルであり、RAD RIPPERよりもさらにパウダーライディングに特化した設計となっています。

非常にワイドなノーズと、スワローテールのような深い切れ込みの入ったテール形状が、新雪での浮力と操作性を最大化します。ボードに乗っているだけで自然とノーズが浮き上がり、テールが沈み込むため、ライダーは最小限の力でディープパウダーを滑り降りることが可能です。

まさにパウダーデイのために作られた特別なボードであり、最高のコンディションでその真価を発揮します。パウダー愛好家ならば一度は乗ってみたい、魅力的なモデルです。

あわせて読みたい
【LIBTECH】MAYHEM ROCKETの評価は?フリーライド性能を徹底解説
【LIBTECH】MAYHEM ROCKETの評価は?フリーライド性能を徹底解説

BANANA BLASTERのキッズ向け設計

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

BANANA BLASTERは、未来のスノーボーダーである子供たちのために設計された、本格的なキッズボードです。大人のモデルと同じテクノロジーが、子供たちの体格に合わせて凝縮されています。

オリジナルのバナナテクノロジー(BTX)を採用しており、逆エッジの心配が少なく、子供たちが楽しみながらターンを習得できるようサポートします。ソフトなフレックスは、小さな力でも簡単にボードを曲げることができ、スノーボードの操作を学ぶのに最適です。

単なる入門用ボードではなく、LIBTECHの持つ高品質な作りと性能を体験できるため、子供たちの上達を力強く後押ししてくれるでしょう。

あわせて読みたい
【LIBTECH】BANANA BLASTERの評価!グラトリ初心者向けの特徴と乗り心地
【LIBTECH】BANANA BLASTERの評価!グラトリ初心者向けの特徴と乗り心地

フリースタイルモデルCYGNUS BM

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造アシンメトリー

CYGNUS BMは、LIBTECHのラインナップの中でも、特にフリースタイル性能を極めたハイエンドモデルの一つです。コンテストで勝利を目指すライダーや、最高レベルのパフォーマンスを求めるスノーボーダーに向けられています。

C3キャンバー構造と、軽量で反発力の高いHPコンストラクションを採用。これにより、巨大なキッカーでの安定したアプローチと着地、そして圧倒的なオーリーの高さを実現します。アシンメトリー構造が、ヒールサイドとトゥサイドのバランスを最適化し、スピンやカービングの精度を高めます。

非常に高性能である反面、乗りこなすには高いスキルが必要です。自分のフリースタイルライディングを次のレベルへと引き上げたい、エキスパート向けのボードと言えます。

DOUGH BOYのパウダー性能

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

DOUGH BOYは、スノーボードの黎明期を彷彿とさせる、ユニークな形状を持つパウダーボードです。レトロな見た目とは裏腹に、最新のテクノロジーが詰め込まれています。

非常に長く、幅広なノーズと、ピンテール形状が特徴で、どんなに深いパウダーでも沈むことなく突き進んでいきます。サーフィンのロングボードのような、ゆったりとした大きなターンを描くのが得意で、広大なオープンバーンをクルージングするのに最適です。

日常的に使うボードではありませんが、最高のパウダーデイに持ち出せば、他では味わえない特別な滑走体験を約束してくれる、ユニークな存在です。

あわせて読みたい
【LIBTECH】DOUGH BOYのオールマウンテン性能を評価!C2Xと波型エッジが魅力!
【LIBTECH】DOUGH BOYのオールマウンテン性能を評価!C2Xと波型エッジが魅力!

dPrのグラフィックと性能

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

dPrは、アーティストでありスノーボーダーでもあるデイブ・プロチャッカのアートワークが施されたモデルです。彼の独創的なグラフィックが、このボードの最大の特徴となっています。

性能面では、扱いやすいC2ハイブリッド構造を採用したオールマウンテンボードであることが多いです。ゲレンデのどこでも楽しめるバランスの取れた設計で、中級者を中心に幅広いレベルのライダーに適しています。

毎年変わるアーティスティックなグラフィックは多くのファンを魅了しており、性能だけでなく、見た目にこだわりたいライダーにとって、魅力的な選択肢となります。

あわせて読みたい
【LIBTECH】dPrの評価は逆エッジ知らずでターンが楽しくなるボード!
【LIBTECH】dPrの評価は逆エッジ知らずでターンが楽しくなるボード!

DYNASWORDのフリーライド性能

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

DYNASWORDは、フリーライドとカービングに焦点を当てた、シャープな性能を持つモデルです。その名の通り、剣のように鋭いターンを刻むことを目的としています。

C3キャンバー構造と、やや硬めのフレックスが、高速域での安定性と強力なエッジグリップを生み出します。ディレクショナルな形状は、ターンの導入から抜けまでをスムーズにし、ライダーの意図通りにボードをコントロールすることを可能にします。

圧雪バーンをハイスピードで滑り降りるのが好きなライダーや、バンクドスラロームのようなコースでタイムを競うライダーにとって、強力な武器となるでしょう。

あわせて読みたい
【LIBTECH】DYNASWORDの評価|キレキレのカービングマシンを乗りこなせ
【LIBTECH】DYNASWORDの評価|キレキレのカービングマシンを乗りこなせ

ESCALATOR SPLITの登坂性能

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアHP(ホースパワー)
構造シンメトリー(スプリット)

ESCALATOR SPLITは、LIBTECHのスプリットボードラインナップの中でも、特に軽量性と登坂性能に優れたモデルです。より遠くへ、より高くへと挑戦するバックカントリー愛好家のために開発されました。

芯材に超軽量な素材を使用し、登坂時の負担を極限まで軽減しています。独自の形状と構造により、滑走時にはしっかりとした乗り心地と安定性を提供し、苦労して登った先にある最高の斜面を存分に楽しむことができます。

前述の通り、スプリットボードは専門的な装備と知識が必須ですが、バックカントリーの魅力を深く追求したいライダーにとって、ESCALATOR SPLITは信頼できるパートナーとなるはずです。

LEGITIMIZERの乗りやすさ

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

LEGITIMIZERは、スノーボードを始めたばかりの初心者や、これから本格的に練習したいと考えているライダーをサポートするために設計されたモデルです。

逆エッジになりにくいバナナテクノロジーを採用し、ライダーが恐怖心を感じることなく、ターンの練習に集中できる環境を提供します。ソフトなフレックスは、ボードのコントロールを容易にし、少ない力でスムーズなターンを可能にします。

単に簡単なだけでなく、上達してからも楽しめる性能を秘めているため、最初の1本として選んでも長く付き合っていけるボードです。

MC WAYFINDER IIIの特徴

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

MC WAYFINDER IIIは、プロスノーボーダー、マット・カミンズとのコラボレーションによって生まれた、ユニークなフリーライドボードです。

サーフィンから強い影響を受けた形状が特徴で、特にパウダーや春の湿った雪での滑走性能に優れています。短いテールと広いノーズが浮力を生み出し、C2Xハイブリッド構造が様々なコンディションへの対応力を高めています。地形に合わせてスラッシュを上げたり、壁に当て込んだりといった、3次元的な動きを楽しむのに最適な設計です。

ゲレンデ全体を波に見立てて、自由なラインを描きたいクリエイティブなライダーにぴったりのモデルと言えるでしょう。

新感覚のSNOW SKATE

SNOW SKATEは、その名の通り、スノーボードとスケートボードを融合させた新しいカテゴリーの乗り物です。ビンディングがなく、スケートボードのようにデッキテープが貼られたボードの上に直接乗ります。

短い一枚の板でできたものや、トラックを介してスキーが取り付けられたものなど、様々なタイプが存在します。そのため、本記事で解説した4大テクノロジーは適用されません。ビンディングに固定されていないため、自由度が高く、スケートボードのようなトリックを雪の上で楽しむことができます。

滑走できるスキー場が限られているなどの制約はありますが、スノーボードとは全く異なる新しい感覚の雪上での遊びを提供してくれます。

SON OF BIRDMANの性能

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

SON OF BIRDMANは、レジェンドスケーター、トニー・ホークの息子であるライリー・ホークとのコラボレーションから生まれた、ユニークなシェイプのボードです。

スケートボードのデッキのような形状を取り入れたデザインが特徴で、フリースタイルな遊びに特化しています。パークでのジブや、地形でスケートライクな動きを楽しむのに適した設計となっています。

LIBTECHの持つスノーボードテクノロジーと、スケートボードのカルチャーが融合した、遊び心満載の一本です。

SWEET FISHのパウダーでの操作性

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

SWEET FISHは、日本のディープパウダーをターゲットに開発されたとも言われる、パウダー特化型のボードです。

その最大の特徴は、非常に深いスワローテールと、広く長いノーズにあります。この形状により、ボードは自然とパウダーの中に沈み込み、テールが雪の抵抗を受けることで驚くほど軽快なターンが可能になります。タイトなツリーランでも、まるで魚が水中を泳ぐかのように、スムーズに駆け抜けることができます。

圧雪バーンでの滑走は得意ではありませんが、最高のパウダーデイが訪れた際には、他のどのボードでも味わえない究極の浮遊感と操作性を体験させてくれるでしょう。

LIBTECHスノーボードのレディース専用モデルを評価

続いて、女性の体格や脚力に合わせて専用に設計された、LIBTECHのレディースモデルを評価します。男性用モデルをただ小さくしただけではない、女性ライダーのためのこだわりが詰まったラインナップです。

レディース向けDYNAMISSの乗り味

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

DYNAMISSは、メンズモデルのDYNAMOをベースに、女性ライダーのために再設計された高性能オールマウンテンボードです。キレのあるカービングを楽しみたい女性に最適なモデルと言えます。

C3キャンバー構造を採用しており、ターン時にエッジが雪面をしっかりと捉え、安定した高速ライディングを可能にします。女性の脚力に合わせてフレックスが調整されているため、パワフルな乗り心地でありながら、無理なくボードをコントロールできます。

圧雪バーンでのカービングに磨きをかけたい中級者以上のライダーや、男性モデルの性能に引けを取らないパワフルなボードを求める女性にとって、最高の選択肢となるでしょう。

CORTADOの扱いやすさ

テクノロジー採用スペック
形状C2
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

CORTADOは、初心者から中級者まで、幅広いレベルの女性ライダーが楽しめるように設計された、非常にバランスの取れたオールマウンテンボードです。

C2ハイブリッド構造が、ターンへのスムーズな導入と安定性、そしてパウダーでの浮力を提供します。クセのない乗り心地で、ライダーの意図に素直に反応してくれるため、様々なコンディションで安心して滑ることができます。これからスノーボードの様々な楽しみ方を発見していきたい、そんなライダーにぴったりの一枚です。

最初の1本としても、ステップアップのための2本目としても、長く付き合える信頼性の高いモデルです。

初心者向けレディースモデルGLIDER

テクノロジー採用スペック
形状BTX
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

GLIDERは、これからスノーボードを始める女性や、ターンにまだ自信がない初心者のために開発されたモデルです。スノーボードの楽しさを最大限に感じられるような工夫が凝らされています。

LIBTECHの原点とも言えるバナナテクノロジー(BTX)を採用。このロッカー形状が、ターン時にエッジが不意に引っかかってしまう「逆エッジ」のリスクを大幅に減らしてくれます。これにより、ライダーは恐怖心なく、リラックスしてターンの練習に集中できます。ソフトなフレックスも、少ない力でボードを簡単に操ることを可能にしています。

まさに、スノーボード上達への近道を提供してくれるボードと言えます。

レディースモデルTHEDAの魅力

テクノロジー採用スペック
形状C2X
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造シンメトリー

THEDAは、パウダーやバックカントリーといった、より挑戦的なフィールドに挑むフリーライド志向の女性ライダーのために設計されたモデルです。

浮力を生み出しやすいディレクショナルな形状と、安定性と操作性のバランスに優れたC2Xハイブリッド構造を採用しています。ゲレンデ脇のパウダーから、本格的なバックカントリーまで、様々なオフピステ(圧雪されていないエリア)でその性能を発揮します。

ある程度滑れるようになり、次のステップとして圧雪バーン以外の世界へも足を踏み入れてみたい、そんなアクティブな女性ライダーの冒険心をサポートしてくれるでしょう。

TWO TIMEのフリースタイル性能

テクノロジー採用スペック
形状C3
エッジマグネトラクション
コアOP(オリジナルパワー)
構造アシンメトリー

TWO TIMEは、パークやグラトリでスキルを磨きたい女性ライダーのための、高性能フリースタイルボードです。

アシンメトリー(非対称)構造を採用しているのが最大の特徴です。前述の通り、この構造がヒールサイドとトゥサイドのターン性能を均一化し、トリックの成功率やカービングの安定性を高めます。C3キャンバー構造が、ジャンプでの高い反発力と、安定したランディングを提供します。

パークのアイテムに挑戦したい、あるいはキレのあるスピンをマスターしたい、そんな高い目標を持つ女性フリースタイラーにとって、強力な武器となるはずです。

総括!LIBTECHスノーボードの総合評価

この記事では、LIBTECHスノーボードの評価について、多角的な視点から詳しく解説を進めてきました。まず、ブランドのアイデンティティとも言える「バナナテクノロジー」や、あらゆる雪質で驚異的なグリップ力を発揮する「マグネトラクション」といった核心技術を深掘りしました。

その知識を基に、パウダーで無類の浮力を誇るT.RICE ORCA、フリースタイルの概念を変えたSKATE BANANAといった象徴的なメンズモデルから、女性専用に最適化されたレディースモデルまで、それぞれの特徴と最適なフィールドを網羅的に紹介しています。

最終的に最高のボードを選ぶ鍵は、これらの情報を参考に、ご自身の現在のスキルレベルと、今後どのような滑りを目指したいのかというビジョンを明確にすることです。後悔のない選択のために、本記事がお役に立てれば幸いです。

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました