【保存版】バックカントリーにオススメなスノボは?特徴や選び方を徹底解説!
- バックカントリーに挑戦したいけどボードは今のままで良いの?
- 新しくバックカントリー専用のスノボを買いたいけど分からない?
- バックカントリー向きのスノボのどれが自分に合っているの?
バックカントリーでスノーボードするということはかなり上級者だと思います。ただ、ゲレンデで滑るスノーボードの選び方とは大きく異なっているためボード選びに悩んでいませんか?
僕もあなたと同じようにスノボーはしていましたが、バックカントリーに行ったことがなく知識はありませんでした。ですが、ここ5年ほどバックカントリーでスノーボードしてきたことで知識が増えていきました。
実はバックカントリー向きなスノーボードの特徴や選び方はあるポイントさえ抑えておけば大丈夫です。
この記事では、そんな僕が実体験を基におすすめのスノーボードを解説していきます。さらに、この記事を読むことでバックカントリー向きなスノーボードの選び方も知ることができます。
バックカントリーにオススメなスノボの選び方は?
バックカントリー向きなスノーボードの選び方については、さまざまな角度から選ぶことができます。この記事では、その中でも「滑るシチュエーション」に注目して選び方を解説してきます。
- ゲレンデからコース外へ
- 雪山を登山してから滑り降りる
- 途中でトラバース(横移動)する
この3つのシチュエーションを想定して選び方を見てみましょう。
①ゲレンデからコース外へ
ゲレンデからコース外というと危険だ!と感じるかもしれませんが、ゲレンデによっては事故責任の上でコース外を滑走可能区域といてオープンしているところもあります。
このような場合はゲレンデからスタートしてゲレンデに戻れることが大半です。これをバックカントリーというかは微妙なところではありますが、プチなバックカントリーと認識します。
この場合は、パウダーの滑走能力が高く、オールラウンダーに滑ることができる特徴を持つボードを選びます。通常のゲレンデのパフォーマンスも考慮して選ぶことでさまざまな雪面に対応することができます。
②雪山を登山してから滑り降りる
雪山を登山して滑降するガチなバックカントリーですが、滑り降りるシチュエーションで選ぶ選択が変わります。
たとえば、木が多いツリーランであれば小回りが利く方が良いです。また、オープンバーンな場合は高速滑走で安定感があるボードを求める方もいます。
どちらのシチュエーションが多いかで選ぶ選択肢が変わりますが、日本の雪山であればツリーランする機会が多いため、小回りが利いて浮力が強い特徴を持つボードを選ぶことをおすすめします。
③途中でトラバース(横移動)する
バックカントリー中に途中で滑ることを止めて、トラバース(横移動)することがあります。基本的には、スノーシューをブーツに取り付けて歩いて移動することが多いです。
ただ、若干の傾斜があるようなところはスキーで移動することもあります(ボードでは移動できない低角度な傾斜)。
そのようなコースを滑る時にはスノーボードが縦に割れてスキー板になる特徴を持つスプレットボードを選ぶことになります。ただし、スキーのスキルも必要になります。
バックカントリー向きなおすすめスノーボード
バックカントリー向きなスノーボードと言ってもさまざまなシチュエーションで選ぶことが分かったと思います。
バックカントリーにおすすめなボードを紹介してきますが、これまで挙げた3つのシチュエーション別に評価しながら、そのボードの特性を解説してきます。
また、ボードを解説していくときに以下の用語を使用するため確認してください。
用語解説
- テイパー:テールよりノーズの横幅がどれだけ広いか
- セットバック:ボードのセンターが中心よりどれだけ後ろか
【BURTON 】ホームタウンヒーロー

BURTON 「ホームタウンヒーロー」はブランドを代表するパウダーボードです。これからバックカントリーを始めたいと考えている方や滑るところが比較的イージーな滑走面が多い雪山を滑る場合におすすめです。
シチュエーション | 評価 |
ゲレンデ⇒コース外 | |
登山して滑走 | |
トラバースあり |
ちなみに、スプレートボード版のホームタウンヒーローもあります。
【MOSS SNOWSTICK】Q505
MOSS SNOWSTICK「Q505」は操作しやすく浮力が強いボードです。これからバックカントリーを始める方、パウダーでの操作に自信がない方でも、しっかりと扱いやすい仕上がりになっているボードです。
テイパーの幅が広いため抜群の浮力があります。そのため、バックカントリー初心者でも扱いやすい仕上がりになっています。
シチュエーション | 評価 |
ゲレンデ⇒コース外 | |
登山して滑走 | |
トラバースあり |
【K2】SPLIT BEAN
K2「SPLIT BEAN」はスワローテールの形をしていことからとても浮力が強いパウダーボードです。
バックカントリーでもおすすめでスプレットするボードのため、どのシチュエーションにおいても心強い味方となってくれます。
セットバックも入っているため、ノーズが浮きやすい構造となっています。
シチュエーション | 評価 |
ゲレンデ⇒コース外 | |
登山して滑走 | |
トラバースあり |
まとめ
この記事では、バックカントリーにおすすめなスノーボードと選び方について解説しました。さまざまなシチュエーションでバックカントリーはボードを選ぶ必要があることが分かった思います。
ただ、オールマイティにどんなジャンルでも対応できるボードが汎用性が高くてバックカントリーを始める方にはおすすめです。
それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!