【HEAD】FOUNTAINの評価は初心者から中級者向きなアクティブなボード!

スノーボード選びでHEAD「FOUNTAIN」というモデルが気になっているけれど、実際のところどうなんだろう?と疑問に思う方もいるでしょう。この板が持つ性能や、様々なスノーボーダーからのレビュー、そしてどのような点が評価されているのか、気になるポイントは多いはずです。
本記事では、FOUNTAINの基本的なスペック解説から、初心者、フリーライド、グラトリといった異なるスタイルで滑る際の詳細なレビューや評価に至るまで、あらゆる角度からその実力を徹底的に解剖します。
ターンはしやすいのか、どんな雪質に向いているのか、グラトリには適しているのか、といった具体的な使用感にも触れながら、FOUNTAINがどのようなライダーにとって魅力的な選択肢となるのかを明らかにしていきます。あなたのスノーボード選びの一助となれば幸いです。
- FOUNTAINの主要スペックと性能特性
- 初心者も安心できる操作性と構造の詳細
- 多様な雪質や滑走スタイルへの適応力
- スノーボード上達を助ける板の設計思想
HEAD「FOUNTAIN」のスペックから見る評価
対象 | レディース |
形状 | ロッカー |
シェイプ | ディレクショナルツイン |
ボードの硬さ | 10段階中4(やや柔らかい) |
対象レベル | 初心者 |
サイズ | 139,143,147,151 |
ロッカー形状とその操作性
HEAD「FOUNTAIN」スノーボードは、「ロッカー形状」と呼ばれる板の反り方を採用しています。これは、板の中央部が雪面に接し、両端(ノーズとテール)が船底のように反り上がった形状のことです。
この形状のおかげで、板の操作が非常にしやすくなっています。特にターンのきっかけがつかみやすく、初心者の方でもスムーズに曲がることができます。
また、パウダースノーのような柔らかい雪の上では、ノーズが浮き上がりやすいため、まるでサーフィンのように雪の上を滑る楽しさを味わえるでしょう。
ゲレンデの圧雪されたバーンから、ふかふかのパウダースノーまで、様々な雪質で安定した滑りを提供してくれるのが、このロッカー形状の大きなメリットです。
初心者も安心のキャッチフリー構造
スノーボードを始めたばかりの方がよく経験するのが、エッジ(板の金属部分)が不意に雪面に引っかかって転んでしまう「逆エッジ」です。HEAD「FOUNTAIN」に採用されている「キャッチフリー構造」は、この逆エッジを起きにくくするために工夫された設計です。
板のノーズとテールのエッジ部分が少しだけ雪面から浮き上がるように調整されているため、ターンをする際にエッジが引っかかりにくくなっています。これにより、ライダーは余計な心配をせずに、滑ること自体に集中できます。
この構造は、初心者の方が自信を持ってターンを練習したり、グラトリ(平地でのトリック)に挑戦したりする際に、大きな助けとなるでしょう。まさに名前の通り、エッジが引っかかりにくい(キャッチフリーな)安心構造です。
ディレクショナルシェイプの特徴
HEAD「FOUNTAIN」は、「ディレクショナルシェイプ」という形状で作られています。これは、スノーボードの進行方向に対して、前側(ノーズ)が後ろ側(テール)よりも少し長く、形状も異なるデザインになっていることを指します。
この形状の主な利点は、進行方向への滑走安定性が高まることです。ノーズが長いため、新雪やパウダースノーで浮力を得やすく、スムーズに進むことができます。また、重心が自然と少し後ろ寄りになるため、ターンをする際に板をコントロールしやすくなります。
カービングターンのように、板をしっかりと立ててキレのあるターンを目指す滑り方にも適しています。主に決まった方向に滑ることが多いフリーライディングを楽しむ方にとって、扱いやすく安定した滑りを提供してくれる形状です。
扱いやすいフレックスとコア素材
スノーボードの硬さを示す「フレックス」において、HEAD「FOUNTAIN」は柔らかめに設定されています。具体的には、HEADの基準で「4」(数値が低いほど柔らかい)となっており、これは初心者や脚力に自信のない方でも板を扱いやすい硬さです。
板がしなやかに曲がるため、少ない力でもターンがしやすく、トリックの際にも板をコントロールしやすいでしょう。
板の芯材である「コア素材」には、「POPLAR WOOD CORE(ポプラウッドコア)」が使われています。ポプラは軽量でありながら適度な強度と粘り強さを持つ木材で、耐久性にも優れています。
このコア素材が、FOUNTAINの扱いやすいフレックスと軽量性を実現する上で重要な役割を担っています。一日中滑っていても疲れにくいのも特徴の一つです。
グラトリに適した構造とは?
グラトリ、つまりグラウンドトリックは、ジャンプ台などを使わずに平らなバーンで行うスピンやプレスなどのトリックのことです。HEAD「FOUNTAIN」は、その構造からグラトリにも適したモデルと言えます。
まず、「ロッカー形状」であるため、板のノーズやテールを雪面に押し付けたり(プレス)、板を回転させたりする動作が比較的容易に行えます。板の中央部が雪面に接しているため、そこを支点にした動きがスムーズです。
さらに、「キャッチフリー構造」がグラトリ中のエッジの引っかかりを軽減してくれます。トリックの練習中に意図しないエッジの引っかかりでバランスを崩すリスクが減るため、安心して新しい技に挑戦できるでしょう。これらの特徴が、グラトリを楽しみたいライダーにとって大きなメリットとなります。
ジャンル別に見るHEAD「FOUNTAIN」の評価
オールラウンド
カービング | |
---|---|
フリーラン | |
パウダー | |
グラトリ(弾き系) | |
グラトリ(乗り系) | |
ラントリ | |
キッカー(小~中) | |
キッカー(中~大) | |
ジブ |
初心者におすすめな点
HEAD「FOUNTAIN」は、スノーボードをこれから始めたい、あるいは始めたばかりという方に特におすすめできるポイントがいくつもあります。まず、板の形状が工夫されており、ターンが非常にしやすい点が挙げられます。
これは、不意なエッジの引っかかりを抑える「キャッチフリー構造」のおかげで、転倒のリスクを減らし、安心して滑りに集中できる環境を提供してくれます。
さらに、板の硬さ(フレックス)も柔らかめに設定されているため、少ない力でも板を操作しやすく、体重移動やエッジングといった基本的な動作をスムーズに習得できます。
これらの特徴が、スノーボードの楽しさを早い段階で実感させてくれ、上達へのモチベーションを高めてくれるでしょう。初めてのマイボードとしても最適な選択肢の一つです。
様々な雪面コンディションでの滑り
ゲレンデの状態は、その日の天候や時間帯によって刻々と変化します。HEAD「FOUNTAIN」は、そのような様々な雪面コンディションに対応できる柔軟性を持っています。
朝一番のきれいに圧雪されたバーンでは、その扱いやすさからスムーズなカービングターンを楽しむことができます。
また、新雪が降った後のふかふかのパウダースノーでは、板の先端(ノーズ)が浮き上がりやすい「ロッカー形状」が活きて、まるで雪の上を浮いているかのような感覚を味わえるでしょう。
春先の少し湿った雪(シャバ雪)でも、板が雪に取られにくく、比較的楽にコントロールすることが可能です。このように、多様な雪質で安定したパフォーマンスを発揮してくれるため、一本で幅広い状況を楽しみたい方に適しています。
グラトリ志向ライダーの選択基準
平らな斜面で板を回転させたり、しならせたりするグラウンドトリック(グラトリ)に挑戦したいライダーにとっても、HEAD「FOUNTAIN」は魅力的な選択肢となります。その理由は、まず板の操作性の高さにあります。
柔らかめのフレックスとロッカー形状の組み合わせは、板の先端や後端を雪面に押し付ける「プレス」系の技をやりやすくしてくれます。
また、板をスライドさせたり回転させたりする際にも、エッジが引っかかりにくい「キャッチフリー構造」がライダーをサポート。これにより、トリックの練習中にバランスを崩すリスクを軽減し、より大胆な技にも挑戦しやすくなります。
軽量であることもポイントで、板の取り回しが軽快に行えるため、連続したトリックやスタイリッシュな動きを目指すライダーにとって扱いやすいでしょう。
フリーライドにおける信頼性
ゲレンデ内の様々な地形や、非圧雪ゾーンを自由に滑り降りるフリーライドにおいても、HEAD「FOUNTAIN」は信頼できるパートナーとなります。
進行方向に合わせて設計された「ディレクショナルシェイプ」は、直進安定性に優れており、ある程度のスピードを出しても板がバタつきにくいのが特徴です。
また、様々な雪質に対応できるロッカー形状は、予期せぬ雪面の変化にも柔軟に対応し、安定した滑りをサポートします。適度なフレックスは、地形の凹凸を吸収しやすく、ライダーへの衝撃を和らげてくれます。
これにより、ライダーは安心して斜面を攻めることができ、自然の地形を最大限に楽しむことが可能になるでしょう。コントロールしやすく、頼りになる一本と言えます。
上達をサポートするボード設計
HEAD「FOUNTAIN」は、ただ乗りやすいだけでなく、スノーボードの技術を着実に向上させていくことをサポートしてくれる設計になっています。
初心者の方が基本的なターンを習得する段階では、その扱いやすさが大きな助けとなります。少ない力で板が反応してくれるため、正しい体の使い方を覚えやすいのです。
そして、ある程度滑れるようになってきたら、次のステップとしてカービングターンに挑戦したり、簡単なグラトリを試してみたりと、遊びの幅を広げやすいのも特徴です。
板がライダーの意図に素直に応えてくれるため、新しい技術を習得する喜びを感じやすく、スノーボードがもっと好きになるきっかけを与えてくれるでしょう。無理なくステップアップしていける、そんな上達を促す設計が魅力です。
まとめ:HEAD「FOUNTAIN」の評価について
HEAD「FOUNTAIN」は、初心者から中級者が扱いやすいと評価されるスノーボードです。その特徴は、まず操作性に優れた「ロッカー形状」。これによりターンのきっかけを掴みやすく、パウダーでの浮力も得られます。
また、エッジの引っかかりを軽減する「キャッチフリー構造」は、特に初心者の転倒リスクを減らし、安心して練習に集中できると好評です。
さらに、進行方向への安定性を高める「ディレクショナルシェイプ」と、少ない力でも板をコントロールしやすい柔らかめの「フレックス」、軽量な「ポプラウッドコア」が、快適な滑りを実現します。
これらのスペックは、圧雪バーンだけでなく新雪や春雪といった様々な雪質に対応し、グラトリやフリーライドを楽しむライダーにも適しています。着実なスキルアップをサポートする設計も魅力で、幅広い層におすすめできるモデルです。

