【ウェア】

スノーボード・スキーの行き帰り服装は?子ども連れの注意点も!

まさやん

この記事ではスノーボードに行く時の服装は?子ども連れの注意点についてまとめました。初めてスキー場に行く人だと、その道中どのような服装で行けば良いのか分からないと思います。

 

普段着で行けば良いのか?・・・それはダメだと分かっていてもどうのような服が快適に過ごせるか分からないですよね。スキー場に行く時の服装はいくつか注意するべき点があるため、そのあたりも含めて解説していきます!

sponsored

スノーボード・スキーの行き帰りの服装は?

当たり前のことですがスキー場は寒いです。そのため防寒対策は普段お住まいの場所よりもしっかりとしておく必要があります。

 

基本的には自動車・新幹線・バスツアーで行くか関係なく服装に共通点はあります。それはウェアに着替えやすいことを想定した暖かい服装になります。いたってシンプルな服装です。

スキー場への服装【女性編】

女性の場合はときにウェアへの着替えやすさを考える必要があります。見た目重視のファンションでミニスカートやショートパンツなど足を出すスタイルは避けてください。

 

ニットワンピに厚手のタイツを履くことをおすすめします。とくにニットワンピについては暖かい上にウェアに着替えやすい服装になります。スキー場に着いたすぐにウェアに着替えることができますね。

 

ニットワンピの上にアウターを着ればしっかりと防寒対策ができますよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【72h限定☆クーポンで1999円】【特別送料無料!】 ワンピース / コーデい…
価格:2990円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【72h限定☆クーポンで1999円】【特別送料無料!】 ワンピース / すっきり…
価格:2990円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

楽天で購入

 

AD

スノーボード・スキーの行き帰り服装【男女共通点】

男性については以下の女性との共通点を満たした服装に注意してください!

ジャケット

アウターについては、防寒性の高い中綿・羽毛などのしっかりと防寒性の高いアウターが良いです。たとえば、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットです。アウターの防寒性が高いと中に着込まなくて良いため着太りしません。

アウター

ファケットの下に着るアウターですが、これも暖かい防寒性の高い服装にしましょう。車内であれば暑くてジャケットを脱くこともあるため、しっかりめのアウターが良いです。少し厚手のパーカーなどが動きやすくていいですね。

上下インナー

インナーについては、実際に滑るときに使うインナーを着ておきましょう。行くゲレンデで更衣室があればいいですが、ないことを想定してインナーはあらかじめ着ておくほうが良いですね。

 

汗を書くこともあるため綿成分が多いインナーがしっかりと汗を吸収して蒸発させてくれるため快適に過ごすことができます。ヒートテック(ユニクロ)・iHEAT(アルペン)・BREATHTHERMO(MIZUNO)がおすすめです。

ボトムス

ボトムスについては最悪ジーパンでも問題ありません(寒いけど)。用意できるなら、防寒性の高い中綿、裏起毛素材などのボトムスがおすすめです。

 

ユニクロで暖パンでも十分な防寒対策として有効ですね。ボトムスだけは、ウェアを着た状態で移動する人もいます。その場合は、帰りのボトムスをカバンに入れ忘れないように注意しましょう!(笑)

服装の中で最も重要といっても過言でもない靴。この靴は絶対に普段履いているスニーカーはNGです。そもそも雪が積もっている、地面が凍結していることが前提です。普段履きだと滑る・濡れるという不快な状態になります。

 

靴についてはスノーシューズの購入をおすすめします。中も暖かい素材でできているため冷え症な女性には必須アイテムになりますね。スノーシューズはソールも滑りにくい素材を使用しているため安心して履くことができます。

 

ムートンブーツでも良いですが、ソール面がしっかりと滑り止めがあるものにしてくださいね。ソール面がツルツルだと凍結した路面で滑って怪我することも多々ありますので(汗)

AD

スノーボード・スキーの行き帰り子どもの服装は?

子どもの服装についても大人と同様な点に注意しながら用意してください。防寒対策をしっかりと行えば問題ありません。

 

ただ、子どもの服装ではありませんが、着替えは多めに用意してください。ゲレンデで雪遊びをしているとウェアだけではなくてインナーまでビチャビチャになることは日常茶飯事。

 

そのため普段よりも多めにインナーを用意しておきましょう。荷物が若干かさばるかもしれませんが、こればっかりは仕方ないですよね。また、用意できるならグローブも複数あると言いですね。

AD

スノーボード・スキーに行く時の服装は?のまとめ

スノーボード・スキーの行き帰り服装ということでまとめました。注意する点がありますが、基本的には寒いところに行く服装で想像できるものでしたね。

 

少しでも快適な旅を楽しんで下さい。それではあなたのスノーボードライフがより良いものになりますように!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました