【CROOJA】WORMの評判は?スペックから見るグラトリ性能と評価

グラトリシーンで注目を集めるスノーボードCROOJA「WORM」。その性能や実際の乗り心地について、多くのスノーボーダーが評価やレビューに関心を寄せています。この記事では、そんなWORMの魅力を徹底解剖。
特有のダブルキャンバー形状がもたらす操作感、竹素材を活かした反発力、そして初心者から上級者までを虜にする扱いやすさなど、具体的なスペックとその性能を詳しく解説します。
さらに、有名プロライダーが開発に携わった背景や、実際に使用したユーザーからのリアルな評価、レビューも紹介。
なぜ「WORM」がこれほどまでに支持され、「人気すぎる」とまで言われるのか、その秘密に迫ります。この板があなたのスノーボードライフをどう変えるのか、ぜひご覧ください。
- WORMのグラトリ向け詳細スペック
- WORM特有の操作感と高い反発力の理由
- 初心者から上級者まで対応する扱いやすさ
- プロや購入者からの実際の評価や評判
CROOJA「WORM」のスペック評価:グラトリ性能を支える技術
対象 | メンズ・レディース |
形状 | ダブルキャンバー |
シェイプ | ツインチップ |
ボードの硬さ | 10段階中2(かなり柔らかい) |
対象レベル | 初心者から上級者 |
サイズ | 137,139,142,145,148,150,152,154,156 |
ダブルキャンバー形状が生む独特の操作感
CROOJA「WORM」は、その特徴的な「ダブルキャンバー形状」により、スノーボードの操り心地に新しい感覚をもたらします。ダブルキャンバーとは、板の接雪面がWの字を描くような形になっているものです。
具体的には、両足の下あたりがそれぞれ少し盛り上がり(キャンバー)、板の中央部分と先端(ノーズ)、後端(テール)が少し浮き上がった(ロッカー)形状をしています。
この形状のおかげで、まるでスケートボードのように足元の自由度が高まり、板を細かくコントロールしやすくなります。特にグラウンドトリック(グラトリ)においては、板をしならせたり、回転させたりといった動作がスムーズに行えるようになります。
雪面との引っかかりが少ないため、初心者の方がターンを覚える際や、トリックに挑戦する際の恐怖心を和らげる効果も期待できます。WORMに乗ると、まるで自分の足と板が一体化したかのような、直感的で軽快な操作感を味わえるでしょう。
グラトリに適したミディアムフレックス
CROOJA「WORM」の板の硬さは「ミディアムフレックス」に設定されています。フレックスとは、スノーボードの板がどれくらい曲がりやすいか、しなりやすいかを示す度合いのことです。
硬すぎると板をうまくコントロールするのが難しくなり、逆に柔らかすぎると高速で滑る際に安定しづらくなります。
WORMのミディアムフレックスは、グラトリを行う上で非常にバランスの取れた硬さと言えます。板をしならせて行うプレス系のトリックや、板の反発を利用してジャンプするトリックなど、多彩な技に対応しやすいのが特徴です。
力をそれほど加えなくても板が反応してくれるため、脚力に自信がない方や、これからグラトリを始めたいと考えている初心者の方でも扱いやすいでしょう。
もちろん、経験者にとっても、板のポテンシャルを引き出しやすく、より高度なトリックに挑戦するための良き相棒となってくれます。
軽量かつ高反発なバンブーハイブリッドコア
CROOJA「WORM」の板の芯材には、「バンブーハイブリッドコア」という特別な素材が使われています。これは、スノーボードの心臓部とも言えるコア部分に、軽くて丈夫な「竹」を効果的に組み合わせたものです。竹は、そのしなやかさと強い反発力が特徴の自然素材です。
このバンブーハイブリッドコアを採用することで、WORMはまず板全体の軽量化を実現しています。板が軽いと、スピン系のトリックで板を回しやすくなったり、空中で板をコントロールしやすくなったりと、グラトリにおけるメリットが大きくなります。
さらに、竹特有の「しなり」と「反発力」が、トリックの際に大きな助けとなります。板を踏み込んでしならせた後、その力が解放されることで、高くジャンプしたり、力強く板を弾いたりすることが可能になります。
まさに、グラトリを楽しむための重要な要素が詰まったコア材と言えるでしょう。
WAX浸透性と持続性に優れたソール
CROOJA「WORM」の滑走面(ソール)には、「シンタードソール」という高品質な素材が採用されています。
ソールはスノーボードが雪面と直接接する部分であり、滑りの質に大きく影響します。シンタードソールは、非常に細かい素材を高密度に焼き固めて作られているため、目に見えない微細な孔がたくさん存在します。
この微細な孔が、ワックスを塗った際にしっかりと浸透し、保持してくれる役割を果たします。つまり、一度ワックスをかければ、その効果が長持ちしやすいということです。
ワックスがしっかりとソールに浸透していると、雪面との摩擦が減り、よりスムーズに滑ることができます。
また、様々な雪質に対応しやすく、安定した滑走性能を長時間維持できるため、一日中快適にライディングを楽しみたい方にとって、このWAX浸透性と持続性に優れたソールは大きなメリットとなるでしょう。
逆エッジ軽減に貢献するビベル加工
CROOJA「WORM」のエッジ(板の縁の金属部分)には、「ビベル加工」という工夫が施されています。ビベル加工とは、エッジの角度をわずかに調整することで、雪面との引っかかりを少なくする技術です。WORMの場合、具体的には1.5°の角度がつけられています。
この加工により、特にスノーボード初心者が陥りやすい「逆エッジ」のリスクを大幅に減らすことができます。逆エッジとは、意図しないタイミングでエッジが雪面に食い込み、バランスを崩して転倒してしまう現象のことです。
ビベル加工が施されていると、ターンをする際や、平らな場所を滑っている際に、エッジが不意に雪面に引っかかりにくくなります。
これは、グラトリで様々なトリックに挑戦する際にも有効で、より安心して板を操作できるようになります。フリーランを楽しむ時も、トリックを練習する時も、このビベル加工が安全で快適な滑りをサポートしてくれるでしょう。
CROOJA「WORM」のライディング評価:実際の滑り心地は?
グラトリ
グラトリ(弾き系) | |
---|---|
グラトリ(乗り系) | |
カービング | |
パウダー | |
キッカー(小~中) | |
軽さ |
グラトリ特化モデルとしての高い評価
CROOJA「WORM」は、グラトリをとことん楽しむために設計されたスノーボードとして、非常に高い評価を得ています。
その理由は、板の形状や素材、設計思想の全てがグラトリでのパフォーマンスを最大限に引き出すことに注力されているからです。
例えば、板を回したり、雪面で弾いたりする「スピントリック」や、板をしならせて雪面に模様を描くような「バタートリック」など、様々なグラトリの技が出しやすいように作られています。
実際に、グラトリにおけるおすすめ度は10点満点中10点、バタートリックに至っては12点満点と評価されるほど、その性能は折り紙付きです。
板の操作性が高く、乗り手の意図した動きに素直に反応してくれるため、新しい技に挑戦したいグラトリ愛好家にとって、まさに理想的な一枚と言えるでしょう。
「一度乗ったら手放せない」という声も聞かれるほど、多くのグラトリライダーを魅了しています。
しなりから生まれる爆発的な反発力
CROOJA「WORM」の大きな魅力の一つが、板がしなった後に生まれる「爆発的な反発力」です。これは、グラトリで高くジャンプしたり、軽快に板を操ったりする際に非常に重要な要素となります。
WORMは、ダブルキャンバーという板の中央部分が少し浮いた形状と、芯材に使われている竹(バンブーハイブリッドコア)の特性によって、この強い反発力を生み出しています。
板にしっかりと体重を乗せて踏み込むと、WORMは弓のようにしなやかに曲がります。そして、その蓄えられたエネルギーが一気に解放されることで、まるでトランポリンのように体が持ち上げられるような感覚を得られます。
この「しなって、弾ける」という一連の流れが非常にスムーズで、トリックのキレや高さを向上させてくれます。この独特の反発力は多くのライダーを虜にしており、「癖になる」と表現されることも少なくありません。
初心者から経験者まで対応する扱いやすさ
CROOJA「WORM」は、グラトリに特化した高性能なモデルでありながら、初心者から経験豊富な上級者まで、幅広いレベルのライダーが扱いやすいように設計されています。その理由の一つは、板の硬さが「ミディアムフレックス」であることです。
これは、硬すぎず柔らかすぎない、程よいしなり具合を意味し、少ない力でも板をコントロールしやすく、トリックの練習にも適しています。
また、ダブルキャンバー形状も扱いやすさに貢献しています。この形状は、板の縁(エッジ)が雪面に引っかかりにくい特性があるため、ターン中に不意に転んでしまう「逆エッジ」のリスクを減らしてくれます。
グラトリを始めたばかりの方にとっては、安心して様々な動きに挑戦できる心強い味方となるでしょう。一方で、経験者にとっては、板の持つポテンシャルを存分に引き出し、より高度でダイナミックなトリックを繰り出すことを可能にします。
有名プロライダーも認める信頼性
CROOJA「WORM」の信頼性の高さは、グラトリ界でその名を知られる有名プロスノーボーダーたちが開発に深く関わっている点からも伺えます。
特に、長年にわたりグラトリシーンのトップに君臨する江端翔平プロや、若い世代から絶大な支持を集める中川智貴プロといった実力者たちが、その知識と経験を注ぎ込んでこの板を生み出しました。
彼らのようなトッププロが「グラトリシーンに最も適した設計」として考案したスノーボードであるということは、その性能や品質に対する大きな信頼に繋がります。
実際にプロが使用し、そのフィードバックを元に改良が重ねられているため、ライダーが求める細かなフィーリングや操作性を高いレベルで実現しています。
グラトリの技術を追求するライダーにとって、トッププロが認める板を選ぶことは、上達への近道と言えるかもしれません。
購入者からのリアルな高評価レビュー
CROOJA「WORM」は、実際に購入して使用した多くのスノーボーダーからも高い評価を得ています。インターネット上のショッピングサイトのレビューを見ると、「デザインも満足です。
早く滑りに行きたい!」「とても軽くてかわいいダブキャンの板です!シーズンインがたのしみです!」といった、デザインや軽さ、そして滑りへの期待感を表す声が寄せられています。
また、あるレビュー動画では、WORMに乗った感想として「クニャンクニャン、パインパイン、ポインポイン、スインスイン。。。率直に大好きでした」と、その独特の乗り心地と高い満足度が表現されています。
このように、実際に手にしたユーザーからの具体的な感想は、WORMの魅力をよりリアルに伝えてくれます。
フレックスが柔らかそうだと感じた方や、ダブルキャンバーの板を探していた方がWORMを選び、雪の上で試すのを楽しみにしているといったコメントも見られ、多くのスノーボーダーにとって魅力的な選択肢となっていることがわかります。
まとめ:CROOJA「WORM」の評価について
CROOJA「WORM」は、グラトリに特化したスノーボードで、その性能は多方面から高く評価されています。特徴的な「ダブルキャンバー形状」はスケートボードのような自由な操作感を生み出し、グラトリ特有の細かな板さばきを容易にします。
「ミディアムフレックス」の板は、初心者から経験者まで幅広い層が扱いやすく、プレス系やジャンプ系のトリックに対応します。
芯材には軽量かつ高反発な「バンブーハイブリッドコア」を採用し、トリック時の軽快な動きと力強い反発力を実現。滑走面にはWAX浸透性と持続性に優れた「シンタードソール」を用い、安定した滑走性能を長時間キープします。
さらに、「ビベル加工」されたエッジは逆エッジのリスクを軽減し、安全なライディングをサポートします。
これらのスペックにより、WORMはグラトリモデルとして非常に高い評価を獲得。板のしなりから生まれる爆発的な反発力は多くのライダーを魅了し、有名プロライダーが開発に関わっていることも信頼性の証です。
実際に購入したユーザーからも、「最高の板」「乗り心地が大好き」といった高評価レビューが多数寄せられています。まさに、グラトリを楽しむための要素が凝縮された一台と言えるでしょう。





