この記事は、スノーボードウェアの下に何を着る?ジャージ・パーカー・スウェットは良いのか?という話題についてまとめています。
スノーボードウェアを着るときに下にはなにを着れば良いのか分からない人もいると思います。初めてスノーボードに行く人は、なおさら気になりますよね。
その疑問について、どうしたら良いのか?ジャージ・パーカー・スウェットでも良いのか?ということを詳しくお伝えしてきます。
スノーボードウェアの下に何を着る?
まず、スノーボードウェアの下になにを着れば良いのか?ということですが、上半身は肌着とアウター、下半身は肌着とプロテクターを着けています。ポイントとしては、そこまで厚着をしない方が適温を保てます。
そのため、スノーボードウェアの下にスウェット・ジャージを着ることはありません。基本的には、速乾性があり保温性能が高いものを着るようにしています。着ぶくれすると動きづらい原因にもなりますからね。
肌着(上下共通)
肌着は防寒対策の上でかなり重要になります。よくヒートテックを着ている人も多いと思いますが、あまりおすすめはしません。ヒートテックにはレーヨンという素材が含まれています。
レーヨンは汗など水分を素早く吸収してくれますが、汗の量が増えるとキャパオーバーで水分を吸収しなくなります。そのため汗が肌に残ることで逆に身体が冷えてしまう可能性があります。
そのため、おすすめとしては登山用インナーがスノーボードするときにおすすめです。こだわりが無ければヒートテックが手軽で安くていいとは思いますが、、、。
ヒートテックよりも登山用インナーなど、モンベルやサロモンからリリースされているインナーが性能が高いです。・・・ただ、インナーとしては高級品。
アウター
肌着の上に着る服ですが、これはその日の気温や滑る場所などによって変えています。天気が良い日には薄手のパーカーを着ています。寒くてマイナス5度以下になるような場合は、厚手のパーカー、もしくは裏起毛のアウターを着ることもあります。
ただ、スノーボードウェアが中綿なのか?ウェア生地だけなのか?ウォータープルーフ系なのか?によって着るものも違ってきます。厳寒地でも中綿であれば薄手のパーカーを着ることもありますね。
アウターは、スノーボードウェアの性能・滑る場所の気候・その日の天気によって何が最適なのか?考える必要があります。通常のゲレンデであれば厚手のパーカーを着れば、まず問題ありませんね。
アウターは、薄手パーカー・厚手パーカーなどがあれば個人的にはOK!極寒地に行く場合は裏起毛製品を着ます。
スノーボードウェアの下に何を着る?のまとめ
この記事では、スノーボードウェアの下に何を着る?ジャージ・パーカー・スウェットは良いの?ということをまとめました。あまり厚着になると汗で逆に体温を下げてしまうため着すぎるのは良くないですね。
それではあなたのスノーボードライフがより良いものになりますように!