【その他】

マックアースは経営悪化?暖冬でゲレンデ事業が苦戦?

まさやん

スノーボーダー・スキーヤーであれば知っている人が多いはずのマックアース!このマックアースですが、近年の暖冬によって経営悪化しているのでは?という憶測が飛び交っています。

 

たしかに、ここ数年は雪不足がつづています。マックアース社が提携しているゲレンデは、西日本に相当数あるため打撃を受けていることは間違いないでしょうね。そこで、ここではマックアース社が本当に経営悪化して危機的な状況なのか?など、調べてみました!

 

西日本でゲレンデ行く人には本当に死活問題になりかねないですよね。マックアース社のおかげでなんとか成り立っているゲレンデも多いですので、、、。

sponsored

マックアースの事業とは?

そもそもですが、マックアース社がどのよな事業を展開しているのか詳しく知らない人も多いと思います。ゲレンデも運営していますが、ほかにもレジャー関係に関連した事業を行っています。

事業一覧

旅館業、野外教育事業、旅行業、損害保険代理業、スノーリゾート事業、グリーンリゾート事業、ゴルフ事業

このようにレジャー関係を広く手掛けていますが、メイン収益となるのはスノーリゾート事業ですね。大きく見ると旅行業ですので新型コロナの影響はいかほどか?冬に新型コロナが流行ってしまうと、、、。

 

これらの中でも「再生事業」を得意としている会社になります。運営が上手くいかない施設と提携を結んで事業を軌道に乗せることが強いです。元々はハチ高原食堂白樺荘からということでゲレンデの小さな宿泊施設からスタートだったようですよ~!

AD

マックアースはフランス(CDA)と資本業務提携

マックアース社がとても強い所以というのは世界最大のスノーリゾート運営会社「カンパニー・デザルプ(フランス)」と資本業務提携したことですね。これが大きな出来事でした。これ以上ないバックアップがいるということですね!

 

「カンパニー・デザルプ」についても調べてみましたが、年商約1000億円(1ユーロ121円)を誇る会社です。そのため資金繰りは全く問題ないですね。マックアース社は提携後はさまざまなゲレンデと業務提供していくことで、その存在を大きくしています。

 

19箇所のゲレンデを運営しています。一部のゲレンデについては「指定管理」というちょっと特殊な契約の元に管理していることになっています。

AD

暖冬でゲレンデ事業が苦戦?

マックアース社ですが、暖冬でゲレンデ事業が苦戦していることは間違いないでしょうね。それはマックアース社に限ったことではなくて全国的にその傾向があります。

 

ですが、マックアース社にはその他の事業を展開していること、強いてはバックにカンパニー・デザルプがいることを考えると多少苦戦した程度でどうにかなるレベルでは全くありません。

 

そのため、マックアース社は大丈夫なのか?というと、全く問題なしと言っていいでしょう。ということでマックアース社が経営悪化?ということでまとめてみました!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました