いぐっちゃんの年収を徹底調査!YouTube・WRX運営・スポンサー収入

スノーボードのテクニック解説や楽しい動画で大人気のYouTuber、いぐっちゃん。彼のチャンネルを見ていると、「一体どれくらい稼いでいるんだろう?」と気になりますよね。
YouTubeの広告収入はもちろんですが、実はそれだけではないようです。彼が立ち上げた自身のスノーボードブランド「WRXsnowboard」の運営や、企業からのスポンサー契約、過去に行っていたレッスン活動など、その収入源は多岐にわたるようです。
この記事では、推定される収入額から、彼を支える様々な活動内容まで、プロスノーボーダーともいえるいぐっちゃんの稼ぎについて、詳しく掘り下げていきます。
- いぐっちゃんの推定年収と収入源の内訳
- YouTubeチャンネルの規模と広告収入の詳細
- 自社ブランドWRXsnowboardの概要と重要性
- プロとしての多岐にわたる活動内容
いぐっちゃんの推定年収はいくら?
スノーボードYouTuberとして絶大な人気を誇るいぐっちゃん。キレキレのカービングターンや分かりやすい解説動画で多くのファンを魅了しています。そんな彼の活動を見て、「実際のところ、年収はどれくらいなんだろう?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
YouTubeチャンネルの登録者数や動画の再生回数といった公開情報から、その広告収入を推測することができます。ここでは、様々なデータをもとに、いぐっちゃんのYouTubeからの推定年収について詳しく見ていきましょう。
YouTubeチャンネルの登録者数と再生回数
いぐっちゃんのYouTubeチャンネル「いぐっちゃん。」は、スノーボードやアウトドア関連の動画で人気を集めています。
2025年4月時点でのチャンネル登録者数は約17万5千人に達しており、これは日本のYouTuberの中でも上位に位置します。
過去のデータを見ると、2022年11月時点では登録者数が約8万3千人(別の情報源では13万人とも)でしたので、着実にファンを増やしていることがうかがえます。
これまでの動画の総再生回数は、2025年4月時点で約7400万回にのぼります。これも2022年11月時点の約3875万回から大幅に増加しており、多くの視聴者に動画が届けられていることが分かります。
チャンネル登録者数や再生回数は、YouTuberの人気や影響力を示す重要な指標であり、いぐっちゃんがスノーボード系チャンネルとして確固たる地位を築いていることを示しています。
推定されるYouTube広告収入額
YouTubeからの収入は、主に動画再生時に表示される広告によって得られます。いぐっちゃんのチャンネルの広告収入額について、いくつかの推定情報があります。
ある分析サイトによると、2025年4月時点での推定年収は約132万円、これまでの累計収入は約892万円と試算されています。別の推定サイトでは、平均年収を約175万円、累計収入を約1839万円と算出しているデータもあります。
また、2022年11月時点の情報では、当時の登録者数(約13万人)から年収100万円~150万円程度ではないかと推測されていました。
これらの金額は、あくまで動画の再生回数などから計算された推定値であり、実際の収入額とは異なる可能性があります。
広告の種類や数、表示されるタイミングによって収益は変動するため、正確な金額を知ることは難しいですが、一定の収益を得ていることは確かでしょう。
広告収入単価はどれくらい?
YouTubeの広告収入は、動画が1回再生されるごとに一定の金額が発生するわけではありません。広告が表示されたりクリックされたりすることで収益が生まれます。その単価(1再生あたりの収益)は、一般的に0.05円から0.7円程度と言われています。
ただし、この単価は動画の内容やジャンル、視聴者層によって大きく変動します。
例えば、金融や教育、ビジネス系のチャンネルは広告単価が高い傾向にありますが、いぐっちゃんのようなスノーボードを中心としたエンタメ・娯楽系のチャンネルは、比較的単価が低くなる可能性があると指摘されています。
そのため、同じ再生回数であっても、チャンネルの特性によって得られる収益には差が出ます。動画の長さも単価に影響し、8分以上の動画は途中に広告を挟めるため、収益性が高まる傾向があります。
YouTube収入だけで生計は成り立つか
推定される年収(約100万円~175万円程度)を見ると、YouTubeの広告収入だけで安定した生活を送るのは、必ずしも容易ではないかもしれません。
特に、いぐっちゃんのようにスノーボードをテーマにする場合、ゲレンデへの遠征費や用具の購入・メンテナンス費用など、動画制作に伴う経費も多くかかると考えられます。これらの経費を考慮すると、広告収入が費用を補う程度になる可能性が高いです。
一般的な目安として、チャンネル登録者数が1万人を超えると、広告収入だけで生活できる見通しが立つと言われることもありますが(月収10万円~20万円程度)、これもジャンルや活動スタイルによって異なります。
いぐっちゃんの場合、後述するYouTube以外の収入源も組み合わせることで、スノーボード関連の活動で生計を立てている可能性が高いと考えられます。
他のYouTuberとの収入比較目安
YouTubeの世界では、収入に非常に大きな幅があります。トップクラスのYouTuberになると、年収が数億円に達するケースもあります。例えば、日本のトップYouTuberランキング上位には、年収が2億円を超える人々が名を連ねています。
一方で、チャンネル登録者数別の一般的な月間収益目安を見ると、登録者1万人で5万円~15万円(別の情報源では10万円~20万円)、10万人で100万円~300万円といったデータがあります。
いぐっちゃんの登録者数(約17.5万人)は、この目安に照らすと、月収数十万円から数百万円の層に該当する可能性があります。
しかし、前述の通り、広告単価や経費、他の収入源の有無によって実際の収入は大きく異なります。同じ登録者数でも収益が数倍違うことも珍しくなく、一概に比較することは難しいと言えるでしょう。
いぐっちゃんの年収を支える他の収入源
YouTubeでの活躍が目立ついぐっちゃんですが、彼の収入源は広告収入だけにとどまりません。自身で立ち上げたスノーボードブランドの運営や、有名メーカーとのスポンサー契約など、その活動は多岐にわたります。
過去にはレッスンを行っていた時期もありました。これらのYouTube以外の活動が、彼の年収全体にどのように貢献しているのでしょうか。プロスノーボーダーとしての多角的な活動と、そこから得られる収入について、考えられる可能性を探っていきます。
自社ブランドWRXsnowboardとは
WRXsnowboard(ダブリューアールエックス スノーボード)は、いぐっちゃん(本名:井口勝文)が2020年に立ち上げたスノーボードブランドです。
元々は、いぐっちゃんがライダーを務めるRICE28というブランドの一つのモデル名「WRX」でした。そのモデルのコンセプトを引き継ぎ、独立したブランドとしてスタートしました。
ブランド名のWRXは「W(2つの)R(ライディングを)X(クロスさせる)」という意味が込められています。
その名の通り、高速で滑り降りる「カービング」と、平地でジャンプや回転技を行う「グラウンドトリック(グラトリ)」という、2つの異なる滑りのスタイルを高次元で楽しめる板作りを目指しています。
ブランドコンセプトは「走る・切れる・遊べる」。有効エッジを長めに設定したり、独自のサイドカットや可変キャンバー構造を採用したりすることで、ターン性能とトリックのしやすさを両立させています。
Mk-S、Mk-T、Mk-Wといったモデルがあり、近年も新しいモデルが登場するなど、進化を続けている注目のブランドです。

ブランド運営からの収益はある?
いぐっちゃんにとって、自身が立ち上げたスノーボードブランド「WRXsnowboard」の運営は、YouTube広告収入と並ぶ、あるいはそれ以上に重要な収入源となっている可能性が高いと考えられます。
このブランドは単に名前を貸しているだけでなく、いぐっちゃん自身が企画、設計、デザイン、価格設定、そしてテスト走行に至るまで、製品開発のほぼ全ての工程に深く関わっています。
彼のこだわりが詰まった板は人気が高く、全国30以上の取り扱い店舗を通じて販売され、ここ数年は生産能力を超えるほどの注文が入る状況だといいます。
YouTubeやSNSでの積極的な情報発信も、ブランドの認知度向上と販売促進に大きく貢献していると考えられます。
実際に、ブランド運営などで得た収益から、動画制作チームのスタッフ(カメラマンや編集者など)へ賃金を支払っているとの記述もあり、事業として成り立っていることがうかがえます。
具体的な収益額は公開されていませんが、ブランド運営はいぐっちゃんの活動を経済的に支える大きな柱の一つと言えるでしょう。
気になるスポンサー契約の内容
いぐっちゃんは、複数の企業からサポートを受けて活動しています。公表されている情報によると、スノーボードブランドの「RICE28」と、高機能ウェアで知られる「rew(アールイーダブリュー)」のゴアテックスウェアについて、公認インフルエンサーとして活動しています。
スポンサー契約というと、契約金や給料のような金銭的な報酬をイメージするかもしれませんが、プロスノーボーダーの世界では、必ずしもそうとは限りません。
いぐっちゃんの場合も、これらのスポンサーからは主にスノーボードの板やウェアといった用具の提供を受けている可能性が高いと見られています。金銭的な報酬が発生しているかどうかは、公開されている情報からは明らかになっていません。
また、スキー場からもプロモーションの仕事を引き受けており、実際にゲレンデを滑る動画や写真を通じて、そのスキー場の魅力を発信するといった活動も行っています。
これらのスポンサー契約やタイアップは、彼の活動を支える重要な要素ですが、収入の全てをスポンサーに依存しているわけではないようです。
レッスン活動による収入は?
いぐっちゃんの収入源の一つとして、過去にはスノーボードのレッスンも行っていた可能性が考えられます。
スノーボードの技術、特に彼が得意とするグラトリやラントリ(カービングとグラトリを組み合わせた滑り)を直接学びたいというファンは多く、レッスンは一定の需要があったと思われます。
実際に、過去のシーズンではレッスンを実施し、それが収入の一部となっていたという情報があります。しかし、2022年11月時点の情報によると、当時はコロナ禍の影響もあり、大人数を集めてのレッスンイベントなどは自粛していたようです。
ただ、完全に窓口を閉ざしていたわけではなく、個別にSNSなどを通じて連絡を取れば、レッスンを受けられる可能性も示唆されていました。
現在のレッスン活動の状況については最新の情報が見当たりませんが、過去においては収入源の一つであったことは確かなようです。
一方で、いぐっちゃんはYouTubeチャンネルで、有料級とも言われるような高度な技術解説動画を惜しみなく無料で公開しており、これもファンにとっては大きな価値提供となっています。
複数の収入源を持つプロとしての活動
いぐっちゃんは、単一の収入源に頼るのではなく、複数の方法で収益を得て活動する「新時代のプロスノーボーダー」と言えるでしょう。
主な収入源としては、まずYouTubeチャンネルからの広告収入があります。そして、自身が立ち上げ、企画から販売まで深く関わるスノーボードブランド「WRXsnowboard」の運営収益が、活動の大きな柱となっていると考えられます。
これらに加えて、RICE28やrewといったブランドからの用具提供を中心としたスポンサー契約、スキー場からのプロモーション案件、そして過去には行っていたレッスン活動からの収入など、活動は多岐にわたります。
元々は会社員として週末にスノーボードを楽しむ「サンデースノーボーダー」だった彼が、独学で知識を身につけ、SNSやYouTubeを駆使した情報発信力を武器に、自身のブランドを立ち上げ、多くのファンを獲得し、スノーボード関連の活動で生計を立てるに至りました。
ライセンスの有無は不明ですが、このように多角的な活動を通じて収益を得ていることから、広義の「プロスノーボーダー」として活躍していると言えます。
まとめ:いぐっちゃんの年収について
- YouTubeチャンネル登録者数は約17.5万人である(2025年4月時点)
- 動画総再生回数は約7400万回に達する(2025年4月時点)
- YouTubeからの推定年収は約132万円〜175万円と試算される
- 推定年収額は分析サイトにより異なる
- YouTube広告収入は広告表示やクリックで発生する
- 広告単価は一般的に0.05円〜0.7円だがジャンルで変動する
- いぐっちゃんの娯楽系チャンネルは単価が低い可能性がある
- 8分以上の動画は広告を増やせるため収益性が高まる
- 動画制作には遠征費や用具代などの経費がかかる
- YouTube収入だけで生計を立てるのは容易ではないと推測される
- 自社スノーボードブランド「WRXsnowboard」を2020年に設立した
- WRXはカービングとグラトリの両立を目指す板が特徴である
- ブランド運営はいぐっちゃん自身が企画から深く関与する
- ブランド運営はYouTubeと並ぶ重要な収入源の可能性がある
- WRXの板は人気が高く、全国30店舗以上で扱われる
- ブランド収益で動画制作チームのスタッフに賃金を支払う
- RICE28とrewからスポンサーとしてサポートを受ける
- スポンサー契約は主に用具提供が中心と見られる
- スキー場からのプロモーション案件も行う
- 過去にはスノーボードレッスンで収入を得ていた
- 複数の収入源を持ち活動する「新時代のプロ」と言える
- 元々は会社員であった
今回は、大人気のスノーボードYouTuber「いぐっちゃん」の気になる年収について、色々と情報を集めてまとめてみました!いやー、調べてみると、YouTubeの広告収入だけじゃなくて、ご自身で立ち上げたブランド「WRXsnowboard」の存在感がすごいっすね。企画からガッツリ関わって、人気ブランドに育て上げてるって、ホント尊敬しちゃいます。
年収っていうと、ちょっとリアルな話かな?とも思ったんですが(笑)、それ以上に彼の活動の幅広さ…スポンサー契約だったり、過去にはレッスンだったり…その行動力とスノーボードへの情熱に、純粋にすごいなぁって感じました。会社員からスタートして、ここまで道を切り拓いてるって、なかなかできることじゃないですよね。
もちろん、今回お伝えした金額はあくまで推定ですけど、YouTubeチャンネルも、WRXsnowboardも、これからのいぐっちゃんの活躍からますます目が離せない!って感じです。
また皆さんが気になる情報や、「これ知りたい!」っていう話題があれば、どんどん深掘りしていくんで、ぜひまたこのブログに遊びに来てくださいね!それでは!



