この記事では、ゴアテックス(GORE-TEX)の素材の解説や、ゴアテックス素材仕様のスノーボードウエアまとめをご紹介しています。
スノーボードウエアで、防水性の高い高機能ウエアはどれ?
汗をかいてもムレにくいウエアを探してるんだけど・・・。
など、スノーボードウエアの素材にこだわるのはとても大事です!
中でもゴアテックスは、ウエア素材の中でも高機能で快適なウエアだということで良く知られています!一度は耳にしたことがある人も多いんじゃないでしょうか?!
価格が安いから・・、デザインが気に入ったから・・、とウエアそのものの素材や機能性を確認しないでウエアを選んでしまうと、
雪が降ったときに、ウエアに水がしみてしまったり・・、
ウエア内がムレたりして、快適にスノーボードを楽しむことができなくなります!
防水性と透湿性を兼ね備えた、ゴアテックスのウエアを選べば、
とても快適で、楽しくスノーボードを楽しめますよ!
この記事でお伝えすることはこちら!
- ゴアテックス(GORE-TEX)素材とは?
- 他のウエアとの違いは?
- ゴアテックス素材のスノーボードウエアをピックアップ①【メンズ編】
②【レディース編】
この記事を読んだら、きっとお気に入りの高機能ウエアを見つけることができます!
素材説明など簡単にまとめているので、2~3分で読むことができます!
最後までお付き合いくださいね!
【この記事を書いている私の簡単なプロフィール】
・スノーボード歴は20年←(うち約5年間はSBX専門)
・SBショップでの販売経験あり
・東北出身で雪国育ちのガチなスノボ女子♪
・現在は1児(息子)の母。将来はバリバリ横乗り系男子の予定(笑)
ゴアテックス素材とは?

ゴアテックス(GORE-TEX)とは、「防水透湿性素材」の商標のことです。
主に、アウトドア用品や登山ウエアなどに使用されていることで有名ですが、
この素材仕様のスノーボードウエアも多く存在し、雪山でも優れた防水性や透湿性を発揮します!
ゴアテックスは、素材そのものを指す名前ですが、このゴアテックス素材を使用しているウエアには、必ず販売元の「ゴア社」による厳しいチェックに合格したという品質の証明として、【GORE-TEX】と書かれた黒いタグがつけられているので、人目でわかりますよ!
では、ゴアテックス素材はどんな仕組みなのか、使用していないウエアとの違いなど、簡単に解説していきますね!
ゴアテックス素材の仕組み
ゴアテックスは基本的に3層構造によってできています。(2層構造のものもあり)外側には撥水性の高い生地を使用し、内側には通気性のある生地が使用されていますが、
その間に挟まれているのが、「ゴアテックスメンブレン」という防水性の高い薄い膜のような生地です。
このゴアテックスメンブレンには、小さな穴が開いていて網目のようになっていますが、その穴が、水は通さないけど水蒸気(ムレ)は通すという、絶妙な大きさだそうです!
耐水圧については、表側の生地の素材にもよるのでブランドやメーカーによって違いがあるようです。そしてゴアテックス素材自体も、アウトドアで使用する場合において、最低限の耐水圧は備えてあると言われています。(通常の雨、雪には耐えられる)
このゴアテックス構造にすることで、防水性と透湿性を兼ね備えたウエアができるんですね!
ゴアテックス仕様のウエアと他のウエアとの違いは?
ゴアテックス素材を使用しているウエアは、「防水性」、「透湿性」、「防風性」などに優れ、濡れにくくムレにくい、快適なウエアとなっています。
※機能性の特徴についてはこちら↓
◇防水とは?
生地そのものに水を通さない加工がしてしてあること
◇撥水とは?
生地の表面に水をはじく加工がしてあること
◇透湿とは?
ウエア内部の水蒸気が通り抜けて蒸れにくくなる加工のこと
◇防風とは?
生地が風を通さないこと(一例:ゴムやビニールは通しませんよね。)
高機能モデルですが、ウエア自体はとても軽量なのも特徴です。撥水性もあり水をはじいてくれるので、使用中にウエアが重くなることもありません。ゴアテックス構造をみても、使用しているのは薄い膜のような生地なのでとても軽いことがわかります。
ちなみに、生地自体が重いと透湿性が低くなると言われています。ゴアテックス素材を使用したウエアは、透湿性を高く保つために軽いウエアになっているんですね。
ゴアテックス素材を使用していないスノーボードウエアでも、ほとんどの場合防水性はしっかり機能しているものが多いですが、透湿性が低かったり、生地が重かったりすると、着心地が悪く、ムレやすくなってしまいます。
ウエアを選ぶなら、防水性と透湿性を両方兼ね備えた、ゴアテックス素材仕様のウエアはとても快適に着ることができるので、おすすめですよ!
お手入れ方法は?
これまでご紹介したとおり、ゴアテックスはとても高機能な素材です。こんな高機能な素材を、どうやってお手入れをすればいいのか迷う方も多いかもしれません!
実は、このゴアテックス素材のウエアは洗濯機で洗えます!(ネットには入れてください!)汚れたまま放置しているほうが、せっかくの高機能ウエアを早く劣化させてしまいますので、注意が必要です。
◇洗濯する時に気をつけること
- ネットにいれて洗濯する
- 柔軟剤や漂白剤を使わない(普通の液体洗剤だけでOK)
- 洗濯後は陰干しにする
- 乾燥後にスチームやアイロンなどで熱を加えると撥水性が長持ち!
ゴアテックス素材のウエアを長く使えるように、使用後のお手入れもきちんと習慣化していきましょう!
ゴアテックス素材のスノーボードウエアピックアップ【メンズ編】
ゴアテックス素材の機能性について解説したところで、そのゴアテックス素材仕様のスノーボードウエアを、いくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
【BURTON】〔ak〕GORE-TEX Swash Jacket
有名ブランドのバートンから、ゴアテックス素材仕様のSWASH JACKTをおすすめ!防風性、防水性、透湿性、耐久性に優れていて、体の中心部分が暖かく幅広い環境にも対応できます。GORE-TEX2レイヤー素材仕様。
カラーバリエーションも豊富で、どんなパンツにでもコーディネートが可能です。機能性も高く、ファッション性も兼ね備えたスノーボードウエアです!
【BURTON】〔ak〕GORE-TEX 3L Stretch Hover Jacket
同じくバートンですが、こちらはGORE-TEX3レイヤー(表生地と裏生地でゴアテックスメンブレンを挟んでいます)仕様なので、より透湿性の高いウエアになっています。
もちろん、防水性や耐久性にも優れているので、より軽量で高機能なウエアを求める方へおすすめです!高機能なので、少し価格は高め。
【VOLCOM】 L GORE-TEX JACKET
ボルコムのスノーボードウエアでは、人気NO1モデル!ゴアテックス素材仕様ですが、コストパフォーマンスもよく、便利な機能も多いのも特徴です。
耐水圧45,000mm、透湿性25,000g/㎡と高いスペックを持っていて、あらゆる環境でも快適に過ごすことができます!
GORE-TEX素材のスノーボードウエアピックアップ【レデース編】
メンズに続き、レディースでもゴアテックス素材を使用したスノーボードウエアは多く販売されています。その中でも、ブランド力もあり、ファッション性の高いウエアを3つご紹介します!
【ROXY】GORE-TEX 2L ESSENCE JK
インパクトのあるデザインですが、ロキシーブランドのファッション性が光るウエアです!GORE-TEX2レイヤー素材で機能性も抜群!
付属品で、ストームマスクがついていて、急な悪天候や気温が低い環境でも対応できます。個性を出したい女性スノーボーダーにおすすめです!
【VOLCOM】 Eva Insulated
少し丈が長く、ウエスト部分が絞られているので、女性らしいラインがオシャレなスノーボードウエアです。見た目だけでなく、GORE-TEX2レイヤー仕様で防水性や透湿性抜群!
パウダーガードやハンドゲーターなど雪の侵入を防ぐ機能も搭載し、ムレを放出するベンチレーションも完備しているので、一日中快適に過ごせます。
【BURTON】〔ak〕GORE-TEX2L EMBARK JACKET
GORE-TEX2レイヤー素材のレディースウエア。防風性、防水性、透湿性、耐久性などすべてが揃い、どんなに悪天候でも快適に着用することができますよ!
カラーバリエーションも、シンプルなブラックから、女性らしいワインやパステルカラーなど揃っていて自分好みのコーディネートが可能です。
メンズ・レディースともに大人気の有名ブランドを中心にご紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、ゴアテックス素材仕様のウエアを出しているブランドはあるので、素材を重視してウエアを選んでみるのもおすすめです。
ゴアテックス素材仕様のウエアは、価格が少し高めですが、快適性を求める人には最高の機能をもっています!
ゴアテックス素材まとめ
ゴアテックス素材についてのまとめです。
- ゴアテックス素材とは、「防水透湿性素材」
- ゴアテックスメンブレンという薄い生地を使い3層(2層)構造でできている
- 商品には品質保証の証であるGORE-TEXの黒いタグが付いている
- ウエアはとても軽量
- 高機能素材だけど、洗濯機で洗えてメンテナンスもお手軽
以上が、ゴアテックス素材の特徴になります。
スノーボードウエアの選び方にはいろいろありますが、防水性や透湿性などの機能を重視して選ぶことも大事です。より快適なスノーボードライフを送れるように、こだわってみてはいかがですか?