【ボード】

スノボのエッジはダリングしない?道具や研ぎ方を解説!サビは滑りに影響はある?

スノーボードの板はエッジ
まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

この記事は、スノーボードの板はエッジをダリングすべき?錆びたらどうする?という話題について解説していきます。スノーボードにはエッジと呼ばれる金属で作成されている部位があります。

板をぐるっと一周している金属です。このエッジはとても鋭角で鋭いですが、このエッジをダリングというエッジを削る必要があるんでしょうか?

また、使っていると錆びていくことがありますが、錆びたらどうするのか?錆びないようにはどうしたらいいのか?ということを解説していきます。

スノボのエッジはダリングしない?

ダリングとビベリングの違い

エッジをダリングしないと滑れない?

結局はダリングはするべきか?

ダリング料金の目安

エッジが錆びたらどうする?

ダリングとビベリングの違い

スノーボードの板には『エッジ』とよばれる金具(ステンレス・スチールなど)が周囲に付いています。そのエッジはとても鋭いです。基本的には90°の垂直状態でエッジがあるため角が鋭く感じます。

出典:https://snobotech.com/edge-angle

この90°の角度を内側に1~2°削る作業をビベリングといいます。ダリングは丸く削ることを言います。そのため、エッジを削るということでは共通ですが意味が全く違うことは理解しておきましょう。

ビベリングについては、かなり専門的な知識・技術を必要とします。滑るレベル、スタイル、速度、クセによって変わってくるためとても調整が難しいですが、プロレベルでも気にするかどうかのレベルになります。

エッジをダリングしないと滑れない?

ダリングを行うのであれば、ダリングして良い分といけない部分があります。ダリングしても良い部分は「有効エッジ以外」です。

有効エッジは絶対にダリングしてはいけません。有効エッジというのは、滑走時に雪面と接するエッジの部分を言います。ここか雪面を掴んでターンすることができます。

よくオフトレーニング施設(キングスやクエストなど)で着地のマットを保護するためにエッジをすべてダリングすることもありますが、これは雪山では絶対に使用してはダメです。エッジが雪面に食い込まずにすっぽ抜けて制御不能になります。

ただし、ノーズ・テール先端のエッジはダリングする方が良いかもしれません。エッジが当たることで他人の板を傷つけたりすることが軽減されます。

結局はダリングはするべきか?

ダリングはするべきだという意見もあるようですが、基本的にはできなければそれでもいいと思います。ダリングしてくれるショップなどの付き合いがあればお願いすると良いでしょう。

ちなみに僕は滑りに関係がないノーズ・テール先端部分のエッジはダリングしています。

ダリングした板にも乗ったことがありますが、基本的に違いはそこまで感じませんでした。エキスパートレベルになるとエッジのダリングもこだわる部分があるのかもしれませんが、初心者レベルでエッジの違いで滑りが変わる、上達が変わることはないと考えて良いでしょう。

ダリング料金の目安

スノーボードのダリングを専門のショップで行う場合、料金は平均で1,500円から3,000円程度が相場となっています。

ただし、ショップや地域、使用する道具や材料によって料金は異なるため、事前に確認することをおすすめします。

また、自分でダリングを行う場合、必要な道具を購入する初期費用がかかりますが、長期的に見れば経済的です。

エッジが錆びたらどうする?

エッジは金属のため錆びることがあります。茶褐色のようなサビができるだけでは滑走に影響する場合があります。エッジの効きも悪くなるため定期的なメンテナンスが必要です。

サビたエッジは、雪との摩擦が増え、特に硬い雪面での滑走時に不安定になる可能性があります。また、サビが進行するとエッジの材質が劣化し、削る際にエッジが欠けやすくなるデメリットもあります。

錆ができた場合は砂消しゴムで削り取ることができます。それでも除去できない錆があった場合には紙やすりで削るとキレいに取り除くことができます。軽く錆を削り取る程度にしておきましょう。

そもそもエッジに錆ができないようにするためには、滑走後に水分を拭き取り、帰宅して乾燥した室内で保管する必要があります。割とすぐに錆びることがあるため要注意ですね。

スノボのエッジをダリングするには?

スノーボードのエッジは、滑走性や安定性に大きく影響する部分です。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。エッジのメンテナンスには、研ぎやダリング、サビ取りなどが含まれます。

ダリングに必要な道具

ダリングとは、スノーボードのエッジを丸くすることで、滑走時の安定性を向上させるメンテナンス方法の一つです。この作業を行うためには、専用の道具が必要となります。以下は、ダリングに必要な主な道具とその特徴についての説明です。

ダイヤモンドストーン

ダイヤモンドストーンは、エッジの微調整や仕上げ研ぎに使用されます。粒度によって、粗研ぎから超微細研ぎまでの用途が分かれています。一般的には、240〜600グリットのものが使用されます。

ファイル

エッジの形状を整えるための基本的な道具です。ファイルには、粗研ぎ用と仕上げ研ぎ用の2種類があり作業内容に応じて選択します。

紙やすり

紙やすりは、エッジの微調整やサビ取りに使用されます。粗さに応じて、#120から#2000までのものが市販されており、作業内容に合わせて選ぶことができます。

ブラシ

研ぎ終わった後のエッジの金属粉を取り除くために使用します。ナイロンや真鍮製のものがあり、エッジの状態に応じて選択します。

これらの道具を適切に使用することで、スノーボードのエッジを最適な状態に保つことができます。ただし、道具の取り扱いには十分な注意が必要です。特に初めての方は、専門店や経験者のアドバイスを参考にしながら作業を行うことをおすすめします。

エッジ削りすぎのリスク

エッジの適切なメンテナンスはスキーやスノーボードの性能を最大限に引き出すために不可欠です。

しかし、エッジを過度に削ることは、その性能を損なうリスクが伴います。具体的には、エッジを適切な角度や強度で研磨しない場合、エッジの厚みが不均一になる可能性があります。

これが原因でエッジが欠けやすくなったり、滑走時の安定性が低下することが考えられます。

特に、エッジの厚みが極端に薄くなると、その後のメンテナンスが困難になるだけでなく、エッジの寿命を短縮する恐れもあります。

まとめ

もし、ダリングを行いたい場合には以下のようなワックスとダリングを行ってくれるサービスもあるので利用してみはいかがでしょうか?

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました