【ボード】

【BATALEON】Chaserの評価はビギナーでもターンしやすいソフトなボード!

Chaserの評価
まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

バタレオン(BATALEON)のスノーボード、特に人気のCHASERについて、その評価や実際のレビュー情報を詳しく知りたいと考えている方も多いでしょう。

初心者から中級者に向けて開発されたCHASERは、ブランド独自の革新的な3BT™(Triple Base Technology)という3Dソール形状を採用しており、これがライディング体験を大きく向上させると評判です。

この技術により、エッジの不快な引っかかりが大幅に軽減され、ターンの導入が驚くほどスムーズになります。オールマウンテンボードとしての性能も高く、圧雪バーンからパウダーまで様々なコンディションでその扱いやすさを発揮し、しかも競争力のある価格帯で提供されています。

本記事では、このBATALEON「CHASER(チェイサー)」について、詳細なスペックからユーザーの評価、そして実際のレビューを交えながら、その魅力とどんなライダーに最適なのかを深く掘り下げていきます。

この記事で分かること
  • CHASERの基本スペックと3BT™技術
  • CHASERの初心者向け評価と扱いやすさ
  • CHASERのジャンル別適性と性能
  • CHASERの価格とコストパフォーマンス

BATALEON「CHASER」の評価:スペックと特徴を徹底解説

対象メンズ
形状キャンバー(ローキャンバー)
シェイプディレクショナルツイン
ボードの硬さ10段階中3(柔らかい)
対象レベル初心者から中級者
サイズ149,152,155,157,159,159W

基本スペック:形状とフレックス

バタレオンの「Chaser(チェイサー)」は、スノーボードの形状として「ディレクショナルツイン」を採用しています。これは、ノーズ(板の先端)がテール(板の後端)よりも少し長い形状で、主に進行方向が決まっている滑りに適していますが、スイッチスタンス(通常とは逆の足で滑る)でもある程度の操作性を保つことができるバランスの取れた形です。

そして、板の反り具合を示すキャンバー形状は「ローキャンバー」に分類されます。これは、板の中央部分が雪面からわずかに浮いている形状で、エッジ(板の金属部分)の引っかかりを抑えつつ、ターン時の安定感や反発力を適度に得られるのが特徴です。

板の硬さを示すフレックスは、10段階中「3」と非常に柔らかめに設定されています。これにより、脚力がまだ十分でない初心者の方でも板を扱いやすく、ターンやトリックの練習がしやすくなっています。

柔らかいフレックスは、特に低速域でのコントロール性に優れており、ゲレンデをゆったりと楽しみたいライダーにも適しています。

独自技術3BT™のポイント

バタレオンのボードを語る上で欠かせないのが、ブランド独自の「3BT™(Triple Base Technology)」というソール(滑走面)形状です。

これは、スノーボードの滑走面をノーズとテール部分で3つのエリアに分けて設計する技術です。具体的には、中央のフラットな部分と、その両サイドが船底のように緩やかに持ち上がった(アップリフトされた)形状になっています。

この3BT™の最大のポイントは、エッジの引っかかりにくさです。特にターンの導入時やフラットなバーンを直進している際に、不要なエッジの抵抗を減らし、スムーズな滑りを実現します。これにより、初心者が陥りやすい逆エッジのリスクを大幅に軽減し、安心してライディングに集中できます。

さらに、この形状はパウダー(新雪)での浮力を高める効果もあります。ノーズ部分が雪に潜り込みにくくなるため、深雪でも楽に滑走できます。

また、エッジの切り替えもスムーズになるため、ターンがしやすく、ライディングの楽しさをより感じられるでしょう。3BT™は、安定性と操作性を両立させる画期的な技術と言えます。

初心者も安心!扱いやすさの評価

バタレオン チェイサーは、特にスノーボードを始めたばかりの初心者や、これから本格的に上達したいと考えている初級者にとって、非常に扱いやすいボードとして評価されています。その主な理由は、前述の「3BT™」と「ソフトフレックス」の組み合わせにあります。

3BT™によってエッジが引っかかりにくいため、ターン練習中の予期せぬ転倒が減り、恐怖心を感じることなく積極的に練習に取り組めます。これは上達への大きな一歩となるでしょう。また、板の反応がピーキー(過敏)でないため、少しの体重移動のミスも板がある程度許容してくれます。

ソフトなフレックスは、少ない力でも板をしならせやすく、ターンのきっかけを掴みやすいというメリットがあります。低速でもコントロールしやすく、自分のペースで滑りながら基本的な操作を身につけるのに最適です。

ボードの幅も広めに設計されているため、安定感があり、バランスを保ちやすいのも初心者にとっては嬉しいポイントです。これらの要素が組み合わさることで、チェイサーは安心してスノーボードを楽しめる、優しい乗り心地を提供しています。

構造と素材:乗り心地への影響

バタレオン チェイサーの乗り心地の良さは、その構造と使用されている素材にも由来します。コア材(板の芯材)には、主にポプラ材が使われています。ポプラ材は軽量でありながらも適度な強度と反発力を持つため、スノーボードのコア材として広く採用されています。

チェイサーでは、このポプラ材にビーチ材のストリンガー(補強材)を加えることで、耐久性とレスポンスを向上させています。

さらに、コアを挟み込むように配置されるグラスファイバーの層は「バイアックスラミネート」という構造になっています。これは、ガラス繊維を2方向(主に縦と横)に編み込んだもので、板のトーション(ねじれ)をソフトに保ちつつ、必要な振動吸収性と反発性を確保する役割があります。

このおかげで、板が硬すぎず、足元の操作がしやすく、ターン中のコントロールが容易になります。これらの素材と構造の組み合わせにより、チェイサーはメロー(穏やか)なフレックスと寛容な乗り心地を実現しています。

ライダーの動きに素直に反応し、ゲレンデの凹凸などによる不快な振動を適度に吸収してくれるため、長時間のライディングでも疲れにくいでしょう。

コスパは良い?価格と性能評価

バタレオン チェイサーは、その性能と搭載されている技術を考慮すると、コストパフォーマンスに優れたモデルと言えるでしょう。メーカー希望小売価格は7万円台後半ですが、型落ちモデルであれば4万円台半ばから購入できる場合もあります。

この価格帯でありながら、ブランド独自の革新的な技術である「3BT™」を搭載している点は大きな魅力です。

3BT™はエッジの引っかかりを軽減し、ターンの導入を容易にするなど、特に初心者やスキルアップを目指すライダーにとって大きなメリットをもたらします。これにより、上達のスピードを早める効果も期待できます。

もちろん、より高価格帯のハイエンドモデルと比較すると、使用されている素材のグレードや細部の仕上げで見劣りする部分があるかもしれません。

しかし、チェイサーはオールマウンテンに対応できる多様性と、初心者から中級者がスノーボードを楽しむために十分な基本性能を備えています。

これからスノーボードを始める方や、手頃な価格で質の良いボードを探している方にとって、非常にバランスの取れた選択肢であり、その価格以上の価値を提供してくれるでしょう。

BATALEON「CHASER」の評価:ジャンル別適性とユーザーの声

カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ(弾き系)
グラトリ(乗り系)
ラントリ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
ジブ

オールマウンテン性能を評価

バタレオン チェイサーは、ゲレンデの圧雪バーンから非圧雪のパウダーエリア、さらにはパークでのちょっとした遊びまで、山全体を幅広く楽しめるように設計された「オールマウンテンボード」として評価されています。

この多様な対応力の秘密は、ブランド独自の3BT™(Triple Base Technology)と、扱いやすいソフトなフレックスの組み合わせにあります。3BT™は、エッジの引っかかりを抑えつつ、様々な雪質でスムーズな滑りを提供します。

圧雪バーンでは安定したカービングターンをサポートし、荒れた雪面でもある程度の走破性を見せます。また、パークでの基本的なジャンプやジブアイテムにも挑戦しやすい柔軟性を持っています。

ディレクショナルツインという形状も、フリーランを主体としながらスイッチスタンス(逆向き滑走)でのトリックもこなせるバランスの良さにつながっています。

初心者から中級者が、ゲレンデのあらゆる場所でスノーボードの楽しさを発見し、スキルを磨いていくのに適した性能を持っていると言えるでしょう。

パウダー適性は?Chaserの浮力を評価

バタレオン チェイサーは、本格的なパウダー専用ボードには及ばないものの、新雪が降った日のゲレンデ脇やツリーランなど、ある程度のパウダーコンディションであれば十分に楽しめる浮力を備えています。

この浮力に大きく貢献しているのが、やはり3BT™です。特にノーズ(板の先端)部分がスプーンのように持ち上がった形状になっているため、雪の中にノーズが潜り込みにくく、自然と板が浮き上がろうとします。

これにより、ライダーは余計な力を入れなくてもパウダーの中をスムーズに進んでいくことができます。

また、チェイサーの持つソフトなフレックスも、パウダーライディングにおいては板の取り回しやすさにつながります。深い雪の中で板をコントロールしやすく、サーフィンのような浮遊感を感じながら滑ることが可能です。

FLOAT(浮力)の数値で見ても、メーカーが示すスペックで60(モデルや年式により若干の差異あり)となっており、これはフリースタイル寄りのオールマウンテンボードとしては十分な値と言えるでしょう。

ターンしやすい?Chaserの操作性を評価

バタレオン チェイサーは、特にターン性能の高さと操作性の良さで初心者や中級者から支持を得ています。その最大の理由は、バタレオン独自の3BT™にあります。

このソール形状は、エッジの引っかかりを劇的に軽減するため、ターンのきっかけを掴みやすく、逆エッジで転倒するリスクを減らしてくれます。

板の中央部分はキャンバー形状になっているため、エッジグリップもしっかりと確保されており、ターン中に板がズレてしまう感覚も少ないです。

さらに、サイドカット(板のくびれ)と3BT™の組み合わせにより、少ない力でスムーズに板を傾けることができ、楽にターンを始めることができます。

加えて、チェイサーのソフトなフレックスは、低速でも板をコントロールしやすく、細かいターンも容易に行えます。板がライダーの意図に素直に反応してくれるため、ターン練習中の初心者にとっては理想的なフィーリングと言えるでしょう。

海外のユーザーレビューでも、3BT™のおかげでターンの導入が非常に楽になったという声が多く見られます。

英語圏のChaser評価:海外での評判は?

バタレオンはヨーロッパ発祥のブランドということもあり、英語圏のスノーボーダーからも高い関心を集めています。その中でもチェイサーは、特に初心者から中級者向けの扱いやすいオールマウンテンボードとして好意的な評価を得ています。

多くのレビューで共通して言及されているのは、やはりバタレオン独自の3BT™の恩恵です。「catch-free riding(エッジが引っかかりにくい滑り)」を実現するこの技術は、特に学習段階のライダーにとって自信を与え、上達を早めると評価されています。

ターンの導入が容易になる点や、フラットなバーンでの安定性が増す点が具体的に挙げられています。

また、「forgiving(寛容な、扱いやすい)」という言葉も頻繁に使われており、ライダーのミスをある程度許容してくれる乗りやすさが強調されています。

コストパフォーマンスの高さも評価ポイントの一つで、手頃な価格で3BT™のメリットを享受できる点が魅力とされています。

中には、長年他のブランドのボードを愛用していたライダーが、チェイサーを試して以来、その虜になったという声も見られます。

CHASERはこんな人におすすめ

まず、スノーボードを始めたばかりの初心者の方や、これから本格的にターンをマスターしたい初級者の方です。3BT™によるエッジの引っかかりにくさと、ソフトフレックスによる操作性の高さが、恐怖心を和らげ、楽しく安全に上達する手助けとなるでしょう。

次に、ゲレンデ全体をオールラウンドに楽しみたいけれど、まだ特定のジャンルに特化するほどではない中級者の方にも適しています。圧雪バーンでのカービング、少しのパウダー、パークでの基本的な遊びなど、様々なコンディションや滑りに一台で対応できる多様性を持っています。

そして、コストパフォーマンスを重視する方にも良い選択肢となります。比較的手頃な価格帯でありながら、バタレオン独自の革新的な技術である3BT™を搭載しており、その価格以上の満足感を得られる可能性が高いです。

あまり予算をかけずに、質の良い扱いやすいボードを手に入れたいと考えているなら、チェイサーは有力な候補となるでしょう。

まとめ:BATALEON「CHASER」の評価について

バタレオン チェイサーは、その独自の3BT™テクノロジーと扱いやすいソフトフレックスにより、特にスノーボード初心者からスキルアップを目指す中級者にとって、非常に魅力的な選択肢となるオールマウンテンボードです。

エッジの引っかかりを劇的に軽減し、ターンの導入をスムーズにする3BT™は、安心してライディングを楽しむための大きな助けとなります。

また、パウダーでの浮力も適度に備え、圧雪バーンからゲレンデ脇の非圧雪エリアまで幅広く対応できる汎用性も持ち合わせています。構造や素材にも工夫が凝らされており、快適な乗り心地と十分な耐久性を実現しながらも、コストパフォーマンスに優れている点も大きな特徴です。

このほかにもBATALEONには個性的なブーツがリリースされています。他の記事でBATALEONの全モデルを解説した記事もあるため気になる方はご確認ください。

それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました