【ボード】

【SALOMON】KICKBACKの評価はフリースタイル性が高いモデル!パークでお手頃なボードとしてレビューは好評!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

SALOMON「KICKBACK」は、フリースタイルライディングを楽しみたいけれど、どの板を選べば良いか迷っているスノーボーダーにとって、注目すべき一本です。

特にパークでのジャンプやジブアイテムに挑戦したい方、あるいはグラトリのスキルを磨きたいと考えている初心者から中級者の方々に向けて、このKICKBACKの性能や使用感についての様々な評価やレビューが寄せられています。

本記事では、SALOMON「KICKBACK」がどのような特徴を持ち、なぜ多くのフリースタイル志向のライダーに選ばれるのか、その魅力と実力を詳しく掘り下げていきます。あなたに最適な一枚かどうか、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること
  • KICKBACKの主要な技術的特徴とその効果
  • KICKBACKが適するライディングスタイル
  • 初心者・中級者にとってのKICKBACKの魅力
  • フリースタイルにおけるKICKBACKの具体的な利点

SALOMON「KICKBACK」の主要スペックを評価

対象メンズ
形状ハイブリッドキャンバー
(RockOut Camber)
シェイプツインチップ
硬さ(Max10)3(柔らかい)
レベル初心者~中級者
サイズ展開148,151,153,155,158
WIDE:155W,158W

Rock Out Camber形状の特性

SALOMON「KICKBACK」に採用されている「Rock Out Camber」は、スノーボードの滑りやすさと楽しさを追求した特別な形状です。

この形状は、ビンディング(足を固定するパーツ)の間が平ら(フラット構造)になっており、ジャンプやレールといったアイテムへのアプローチを安定させます。

さらに、足元部分は伝統的なキャンバー形状(弓なりに反った形)になっているため、しっかりと雪面を捉え、ターン時の安定性や反発力を高めます。

そして、板の先端(ノーズ)と後端(テール)はロッカー形状(逆反りした形)になっており、雪面との抵抗を減らし、グラトリなどで板を操作しやすく(プレスしやすく)なっています。

これらの特徴が組み合わさることで、安定感を保ちつつも、遊び心のある自由なライディングを可能にするのです。

True Twinシェイプのフリースタイル適性

SALOMON「KICKBACK」は、「True Twin」という形状を採用しており、これはフリースタイルライディングに特化したデザインです。

「True Twin」とは、スノーボードの先端(ノーズ)と後端(テール)の長さや形が全く同じで、板のしなり具合(フレックス)も前後対称に設計されていることを意味します。

ビンディング(足を固定するパーツ)も、板の中心に取り付けられるのが一般的です。この形状により、スイッチスタンス(通常とは逆の足で滑る)での滑走や、空中で回転するトリックなどが非常にやりやすくなります。

どちらの方向に滑っても同じ感覚で操作できるため、パークでのジャンプやジブアイテム(レールやボックスなど)、グラウンドトリックといったフリースタイル系の動きにおいて、ライダーの創造性を最大限に引き出してくれるでしょう。

ソフトフレックスによる操作性と許容範囲

SALOMON「KICKBACK」は、板全体が柔らかめに設計された「ソフトフレックス」が特徴です。この柔らかさにより、ライダーは少ない力でも板を簡単にしならせることができ、ターンやトリックのきっかけを掴みやすくなります。

特に、レールの上を滑ったり、ジャンプで技を繰り出したりする際に、板が柔軟に反応してくれるため、遊び心のある軽快なライディングを楽しむことができます。

また、ソフトフレックスの板は、バランスを崩したときや着地が少し乱れたときでも、板が衝撃を吸収しやすく、ミスをカバーしてくれる許容範囲の広さも魅力です。

そのため、これからスノーボードのスキルを向上させたい初心者の方や、新しいトリックに挑戦したい中級者の方にとって、扱いやすく、上達をサポートしてくれる板と言えるでしょう。

Popsterコアが生み出す反発力とポップ

SALOMON「KICKBACK」には、「Popster(ポップスター)」と呼ばれる独自のコア技術が採用されており、これが板に優れた反発力とポップ(ジャンプ時の踏み切りやすさ)をもたらします。

この技術は、板の芯材(コア)の厚みを部分的に調整することで、足元では自然なしなり(フレックス)を生み出しつつ、その力を効率よく板の先端(ノーズ)と後端(テール)に伝達します。

その結果、オーリー(テールを蹴ってジャンプする技)やノーリー(ノーズを蹴ってジャンプする技)といった動作の際に、まるでバネのような反発力が生まれ、より高く、軽快に飛び上がることが可能になります。

このPopsterコアのおかげで、KICKBACKはただ柔らかいだけでなく、トリックに必要なキレのある動きや、ジャンプでの高さを追求するライダーの期待にも応えてくれるのです。

Aspen Strongコアの耐久性と安定フレックス

SALOMON「KICKBACK」の芯材には、「Aspen Strong(アスペンストロング)」コアが使用されており、これが板の耐久性と安定したしなり(フレックス)を実現しています。

このコアは、高密度で強度に優れたアスペンという木材をコンピューター制御によって厳選し、使用しています。

特に、レールやボックスといったアイテムとの接触が多い部分など、ボードに大きな負荷がかかる部分の強度を高めるように設計されています。

これにより、ハードなライディングにも耐えうる丈夫さを持ち、シーズンを通して購入時と変わらない安定したフレックス性能を維持することができます。

つまり、長く使っても板の性能が落ちにくく、安心してフリースタイルライディングを楽しむことができるのです。

Royal Rubber Padsによる衝撃吸収性能

SALOMON「KICKBACK」には、「Royal Rubber Pads(ロイヤルラバーパッド)」という衝撃吸収材が搭載されており、これが快適でスムーズな滑りをサポートします。

このラバーパッドは、スノーボードの側面(サイドウォール)の適切な位置に配置されており、滑走中に雪面から伝わる振動や、ジャンプの着地時などの強い衝撃を効果的に吸収してくれます。

これにより、荒れたバーンや硬い雪面でも、足への負担が軽減され、よりしなやかで安定したライド感を得ることができます。

さらに、このパッドは衝撃を和らげるだけでなく、サイドウォール自体の摩耗を防いだり、エッジ(板の金属部分)が予期せず雪面から抜けてしまうのを抑えたりする役割も果たし、ボードの耐久性向上にも貢献しています。

SALOMON「KICKBACK」をライディングスタイル別に評価

カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ
キッカー
ジブ

パークライディングでの高いパフォーマンス

SALOMON「KICKBACK」は、スノーボードパークで実力を発揮できるよう設計されたモデルです。このボードに採用されている「Rock Out Camber」という形状は、ジャンプ台への進入(アプローチ)やレールといったアイテムを攻略する際に安定感をもたらします。

具体的には、両足の間の部分が平ら(フラット構造)になっていることでバランスが取りやすく、足元のキャンバー部分がしっかりとしたエッジグリップを生み出し、ジャンプの踏み切りなどで必要な反発力を提供します。

さらに、板の先端と後端の反り上がったロッカー形状が、アイテムへの引っかかりを軽減し、スムーズなライディングをサポートします。

また、「Popster」コア技術により、ジャンプ時に力強い反発力を得られ、より高く、安定したエアを目指せるでしょう。衝撃吸収材の「Royal Rubber Pads」も搭載されており、着地時の衝撃を和らげ、より快適なパークライディングを可能にします。

フリースタイルでのトリックの多様性

SALOMON「KICKBACK」は、フリースタイルライディングにおける多彩なトリックを可能にするために工夫されています。

最大の特徴の一つである「True Twin」シェイプは、板の前後が全く同じ形で作られているため、通常とは逆の足で滑るスイッチスタンスでも違和感が少なく、トリックのバリエーションを広げることができます。

このTrue Twinシェイプと、前述の「Rock Out Camber」形状の組み合わせが、パークでのジャンプやジブ、グラウンドトリックなど、あらゆるフリースタイルシーンでのパフォーマンスを向上させます。

また、板の芯材に使われている「Popster」コアは、自然なしなりと高い反発力を両立しており、軽い力でもしっかりと板を弾かせることができ、オーリーやスピンといったトリックを繰り出しやすくなっています。

柔らかめのフレックス(板の硬さ)も、トリック中の細かな板の操作を容易にし、ライダーの創造性を刺激してくれるでしょう。

ジビングにおける操作の容易さ

SALOMON「KICKBACK」は、レールやボックスといったアイテムの上を滑るジビングにおいても、その操作性の高さが際立ちます。

このボードの持つソフトフレックス(柔らかめの板の硬さ)は、ライダーが少ない力で板をコントロールし、アイテムに対して板を押し付けたり(プレス)、自在に操ったりすることを容易にします。

これにより、ジブトリックの際に求められる細やかなバランス調整や、クリエイティブな動きがスムーズに行えます。

さらに、「Rock Out Camber」形状の先端と後端部分(ノーズとテール)に採用されたロッカー構造は、アイテムへのエントリーやトリック中のプレスの際に、板が引っかかりにくく、安定した状態を保ちやすいというメリットがあります。

このため、レールの上で板をしっかりと固定する「ロックする」感覚もつかみやすく、安心してジブトリックに挑戦できるでしょう。

初心者・中級者向けとしての評価

SALOMON「KICKBACK」は、これからスノーボードの技術を向上させたいと考えている初心者から中級者の方々にとって、非常に扱いやすいモデルとして評価されています。

その理由の一つは、板全体が柔らかめに設計された「ソフトフレックス」です。この柔らかさにより、ターンやトリックのきっかけが掴みやすく、少ない力でも板をコントロールする楽しさを実感できます。

特に、フリースタイル系の滑りに初めて挑戦する方や、新しいトリックを覚えたいライダーにとって、板がライダーの意図に素直に反応してくれるため、上達を力強くサポートしてくれるでしょう。

また、KICKBACKは乗りやすさを重視して作られており、多少のバランスの乱れや着地のズレもカバーしてくれる許容範囲の広さも持っています。これにより、失敗を恐れずに様々な滑りにチャレンジでき、スノーボードの楽しさをより深く味わうことができるはずです。

グラトリ入門にも適した柔軟性

SALOMON「KICKBACK」は、ゲレンデの緩斜面などで板を回転させたり、しならせたりして遊ぶグラウンドトリック(グラトリ)の入門用としても、その柔軟性が魅力となります。

このボードの持つ「ソフトフレックス」は、板を簡単にしならせることができるため、グラトリ特有のプレス系の技(ノーズやテールを雪面に押し付けて滑る技)を練習する際に非常に有利です。軽い力で板が反応してくれるので、技のきっかけを作りやすく、バランスを取りながらトリックを習得していくのに役立ちます。

また、「Rock Out Camber」形状は、板のセンター部分がフラットで安定しており、ノーズとテールがロッカー形状になっているため、板の先端や後端を雪面にコンタクトさせやすく、グラトリの基本動作である板の回転やスライドといった動きもスムーズに行えます。

さらに、「True Twin」シェイプにより、スイッチスタンスでのトリックも練習しやすく、グラトリのレパートリーを広げていく上でも適した設計と言えるでしょう

まとめ:SALOMON「KICKBACK」の評価について

SALOMON「KICKBACK」は、フリースタイルを楽しみたいスノーボーダー、特に初心者から中級者にとって魅力的なスノーボードです。

「Rock Out Camber」形状は安定性と操作性を両立し、「True Twin」シェイプはスイッチスタンスでのトリックを容易にします。

柔らかめの「ソフトフレックス」は少ない力での板のコントロールを可能にし、ミスへの許容範囲も広いため、新しい技への挑戦を後押しします。

さらに、「Popster」コアが生み出す反発力はジャンプ時の高さをサポートし、「Aspen Strong」コアは耐久性と安定したフレックスを提供します。また、「Royal Rubber Pads」による衝撃吸収性能は、快適なライディングを実現します。

これらの特徴により、パークライディングからジビング、グラトリ入門まで幅広く対応し、ライダーのスキルアップとスノーボードの楽しさを引き出してくれる一台と言えるでしょう。

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました