最新のアイスクラッシュシステムで11月中旬からオープン。シーズン中は尾根から広がる多彩な13本のコースレイアウトと、北斜面という特徴から良好な雪質のゲレンデが広がり、そして山頂から眺める白山の景色はまさに絶景、非日常を感じさせてくれます。
また、ゲレンデ目の前にあるセンターハウスは、レストラン・レンタルコーナーはもちろん、宿泊施設や・大浴場、休憩フロアが完備し利便性抜群。さらに、隣接する鷲ヶ岳スキー場と相互乗り入れが可能となり、一日では滑り切れない楽しさも加わりました。
基本情報
営業期間 | 2018年11月23日〜2019年3月30日 |
---|---|
営業時間 | 【早朝営業】06:00〜16:30 12/23〜2/25までの土日祝、年末年始(※1/1除く)。 1/6、1/7、2/10、2/11は6:00~18:00 【日中営業】08:00〜16:30 |
アクセス | 東海北陸道 ひるがの高原 スマートICから案内看板に・・・ |
駐車場台数 | 2000台(1000) |
設置施設 | 有料休憩所 、仮眠所 、更衣室 、入浴施設 |
住所 | 岐阜県郡上市高鷲町鷲見512 |
TEL | 0575-72-6311 |
FAX | 0575-72-6528 |
公式サイト | https://www.whitepia.jp |
ホワイトピアたかすの口コミやレビューは?
ここでは実際に滑ったことがある人にアンケートを取って口コミや感想を書いていただきました!まだいったことがない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
30代女性/主婦/スノボ歴15年/シーズン滑走15回程度
鷲ヶ岳の北向きの斜面にゲレンデがあるので、雪があまり溶けず、雪の量が多く雪質がいいです。天然雪に加え、人工雪で雪の量を調節するのでシーズン早くから遊ぶことができます。
北向き斜面だからか、朝一番は雪が固めで転ぶと痛い時がありますが、10時頃になると硬さがとれ滑りやすなります。でも、モコモコやドロドロにはなりにくく、サラサラした雪質で滑りやすいです。
パークも開設され、低い高さのウェーブやキッカーが作られるのでパーク初岐阜者でも試しに入り、練習することができます。鷲ヶ岳の奥の方にあるからか、あまり混雑してなく、印象です。一番下のリフトで並んでる場合は一番下まで降りず、一個上のリフトで回ると順番待ちせずリフトに乗れます。
高鷲インターからではなく、ひるがの高原スマートICで高速を降りた方が比較的平坦な道のりでゲレンデまで行くことができるので、雪道の運転になる慣れていない人でも安心して行けます。
2015-2016シーズンから鷲ヶ岳スキー場との相互乗り入れサービスが始まり、1日4900円でホワイトピアと鷲ヶ岳の両方のスキー場の滑走ができるようになり、1日では回りきれないほど大きくかなり遊べます。
毎週金曜日がレディースデーであり、リフト券3500円で1000円のお食事券がつくので、かなりお得に利用することができます。やや更衣室が狭いので、車内で着替えることができるのなら車内で着替えた方がいいです。温泉があるので帰りに温泉に入って帰ることができます。
リフト券
種類 | 利用時間 | 大人 | 子供 | シニア |
---|---|---|---|---|
リフト一日券 | 8:00~16:30 (サンライズ営業:6:00~、サンライズ&サンセット営業:6:00~18:00) | 4,100円 | 2,000円 | 2,500円 |
リフト二日券 | 8:00~16:30 (サンライズ営業:6:00~、サンライズ&サンセット営業:6:00~18:00) | 6,000円 | ||
5時間券 | ゲート通過後5時間 | 3,400円 | 1,800円 | 2,300円 |
共通リフト一日券 | 8:00~16:30 (サンライズ営業:6:00~、サンライズ&サンセット営業:6:00~18:00) | 4,900円 | 2,500円 | 3,100円 |
この記事も読まれています。
グラトリ板おすすめランキング2018-19!最新人気板を調査!
グラトリ板の人気ランキングは?2018-19売れ筋の板をチェック!
Salomon(サロモン)グラトリ板は?Craft(クラフト)やvillain(ヴィレイン)の評価は?
011(ゼロワン)グラトリおすすめ板は?初心者はフラットキン