この記事ではスノーボードを始めるもしくは初のマイボードを検討している方に初心者におすすめするメンズ向けの板を8枚紹介しています。
スノーボードといってもたくさんの種類があります。実は、その中でも初心者が選ぶべき板というのは存在しています。上級者が乗るようなハイスペックな板を選ぶと扱いが難しいため上達の妨げになることも多々あります。
そのような板を選んでしまうと、そのあとの変な癖がついたりして上達するスピードが遅くなることも、、、そうならないように、この記事を参考に板を選んでみましょう。おおよそ3分程度で読むことができますので、しばしお付き合いください!
スノーボード初心者向けおすすめメンズ板8選【2020-21】

ここでは初心者におすすめするスノーボードの板をランキングしていきます!最後には、どういった基準で選んだのか?という板の選び方も紹介していきますので、最後までお付き合いくださいね!
初心者向けおすすめメンズ板①GRIND【ALLIAN】
初心者向け | ★★★★ |
---|---|
コスト | ★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
総合性能 | ★★★★ |
GRIND(グラインド)はALLIANの中でも最も柔らかい板です。始めからキャンバー、、、と思うかもしれませんが、それほど気になるほどのキャンバーではありません。柔らかさがその点を補っています。

初心者向けおすすめメンズ板②PROCESS【BURTON】
初心者向け | ★★★★ |
---|---|
コスト | ★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
総合性能 | ★★★★★ |
BURTON(バートン)の中でも初心者におすすめできるのがこのPROCESS(プロセス)です。BURTONの中でも柔らかい目に分類する板ですね。
フリースタイルの遊びやすさと地形を問わず発揮される高い機能性を兼ね備えたボードで乗るのが楽しくなります。コスト面を見ると他の板よりも不利になりますが性能が良いために割と上位にランキングしました!

初心者向けおすすめメンズ板③GANGPLANK【RIDE】
初心者向け | ★★★★ |
---|---|
コスト | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★★★ |
GANGPLANKの特徴ですが形状がフラット。テール、ノーズはロッカー形状になり、いろいろな状況下でも楽しむことが可能な万能ボードといったところですね。
ロッカーがあることでプレスしやすいことエッジングも行いやすくレスポンス良いということを考えるとパークにベクトルが向いたボードになります。パウダーもそこそこ行けるようですが、他の性能と比べると若干見劣りします。ですが、これ1本あれば何でもこなせるコスパの良いボードになりますね!

初心者向けおすすめメンズ板④AGENDA【RIDE】
初心者向け | ★★★ |
---|---|
コスト | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★★ |
このRIDEのAGENDAですが魅力はやはりコスト面ですね。このランキングで最安値の低価格。品質は世界のRIDEということでも保証しても良いでしょう。
RIDEのボードの印象ですが個人的に思うところとしては頑丈だということ。僕はRIDEの板に乗ってきていますが、とても丈夫なイメージを持っています。ですが、モデルによっては板が重いです。
アジェンダは、その中でも比較的軽い分類になります。形状はローライズロッカーというエッジのかかりが弱くなる仕組みがあるので、ターンに自信がない初心者が初めて買うボードにしてはおすすめします。

初心者向けおすすめメンズ板⑤Craft【SALOMON】
初心者向け | ★★★★★ |
---|---|
コスト | ★★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★★ |
日本語翻訳機能があるので字幕で何を言っているか分かりますよ!興味あれば見て下さいね。開発者が話していますがYouTubeにCraft(クラフト)はサロモンの中でも比較的エントリーモデルということでお手頃なお値段になります。
性能に関しては★を2つとしましたが、このランキングで取り上げる中でのランクということで全く滑るには問題ない性能が備わっています。
ロッカーアウトキャンバーというシステムを導入しています。真横からみるとキャンバー形状をしていますが加重することで形状がキャンバーになります。
自由にいろいろ遊んでみたい人にとてもおすすめできます。安定性がありシステムのおかげでとても操作性が高いボードですね。初心者が始めに購入する板としてはとても現実的な価格だと思います。エントリーからゆくゆくはもっと良いボードに乗り換えも全然あり!

初心者向けおすすめメンズ板⑥GROWENT【YONEX】
初心者向け | ★★★ |
---|---|
コスト | ★★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★★★ |
YONEXの中でも、とても柔らかい板です。そのため、グラトリに向いているのは間違いないでしょう。初心者にもおすすめできます。その理由としてはハイブリッドキャンバーが施されエッジ掛かりを軽減しています。
ソフトなフレックス・ハイブリッドキャンバーという仕様からかなり扱いやすい板ですね。YONEXのエントリーモデルということで価格も安いためにおすすめできます!

初心者向けおすすめメンズ板⑦BOTTLE ROCKET【K2】
初心者向け | ★★★★ |
---|---|
コスト | ★★★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★ |
このBOTTLE ROCKETは、オールラウンドに滑ることができる板です。フラット形状でノーズ・テールにロッカーが施されていることから操作性が良い板になります。
https://xn--qck5b4ef.net/k2-bottlerocket/
初心者向けおすすめメンズ板⑧Prism【ALLIAN】
初心者向け | ★★ |
---|---|
コスト | ★★ |
おすすめ度 | ★★★ |
総合性能 | ★★★★★ |
ALLIAN(アライアン)は国内でも有名なボードブランドです。コアなファンが多いブランドかつPrismはその中でも最も人気があるでしょう!
クラッシクなキャンバーにベーシックなフレックスが逆に斬新さがありますね。そういったオーソドックスなボードが少なくなっていることが現状です。Prismですが特徴的なのがソールが滑るということです。
ソールにはnano HIGHSPEEDという特殊な加工が施されています。
初心者よりも中級者以降のおすすめする板ですが、これから本格的にスノーボードに取り組む、シーズン10回以上は行くように考えている方には良いでしょう!The初心者の板に乗っていると新しいのが欲しくなるかもですからね!
https://xn--qck5b4ef.net/allian-prism-2/
初心者スノーボーダー向けの板の条件
スノーボード初心者が板を選ぶときに重要視するポイントは『板の扱いやすさ』です。
初心者だと板を扱うことが難しいです。そのため、逆エッジで後頭部を強打したり、胸を打ち付けたりすると危険なことになります。
・・・スノーボードしたことあるなら誰もが経験することですが。『扱いやすい板』というのは基準が決まっています(僕の中でw)。カンタンにいうとエッジ掛かりが軽減されている板のことです。以下ご参考に!
- 長さ:身長マイナス20㎝前後
- 硬さ:普通より柔らかい
- シェイプ:ツインチップ
- 形状(ベント):ハイブリットキャンバー・ハイブリットロッカー
- エントリーモデル
これを満たした板が初心者が扱いやすい板ということになります。
逆エッジのことだけを考えてロッカーボードが良いという意見もありますが、個人的には反対意見です。ロッカーとキャンバー系の板は乗る感覚が大きく異なります。
僕の友人が長くロッカーボードに乗っていてキャンバーにしましたが、かなり感覚が違ったようです。矯正するのにとても時間がかかっていました。
そのため、ロッカーよりもキャンバーをおすすめしたいです。ロッカーはパウダーのときだけで充分ですね(笑)
これらのことを考慮して今回のランキングを作成しました!コスパよりも性能の方を優先していますので、ご了承くださいw
ここではザックリと触れましたが「スノーボードの選び方!」でみっちりと選び方についてまとめています。ぜひ参考にしてみてください!
さいごに。
初心者にこれがいい!ということは一概には言えないですが、操作性を重視して選ぶことは間違いないです。
僕が初心者におすすめしている形状はハイブリットロッカー・ハイブリットキャンバー・柔らかめのキャンバーをおすすめします。シェイプはツインチップですね!
個人的にはロッカーボードは操作性が抜群に良いですがおすすめはしません。
基本的にはキャンバー形状に移行する人が多いのでノリ心地が全く違うため初めからキャンバーに慣れた方が後々面倒なことにならないからです。
この辺りは、人によっても大きく意見が異なるところなので参考程度に聞いておいてくださね!それじゃ、この辺で終わっておきます!ありがとうございました!