11月下旬からゴールデンウィークまで、たっぷり滑走可能な白馬五竜スキー場。ファーストタイムも安心して滑走出来る斜面が豊富にあるので、ファミリーでも安心!
北アルプスが目の前に迫る白馬の玄関口にある『白馬五竜スキー場』。雪化粧したアルプスの絶景を背に滑走すれば、抜群の爽快感を味わえます。駐車場からゲレンデまで徒歩1~2分で入場出来、キッズ・ファミリーが安心安全にご利用いただけます。お客様参加型イベントを盛りだくさん開催!
基本情報
スキー場名 | 白馬五竜スキー場 |
---|---|
オープン日 | 2018年11月下旬(降雪次第) |
営業時間 | 【早朝営業】06:30〜08:00 とおみゲレンデにて(2017 12/29 2018 4/1の土、日、祝日) 【日中営業】08:00〜16:50 【ナイター営業】18:00〜21:30 とおみゲレンデにて(2017 12/23 〜 2018 4/1) ※リフトによってオープン、クローズ時間が異なります。 |
アクセス | 長野道・安曇野IC出口を直進し、「重柳」を右折。高瀬川右岸道路(北アルプスパノラマロード)を経て現地へ。 |
駐車場台数 | 2700台(無料) |
設置施設 | 有料休憩所 、無料休憩所 、仮眠所 、更衣室 、入浴施設 、託児所 、キッズルーム |
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字神城 |
TEL | 0261-75-2101 |
FAX | 0261-75-2832 |
公式サイト | https://www.hakubagoryu.com/indexwinter.html |
白馬五竜の口コミや評判感想は?
口コミ①
とにかく広いです。スケールが違います。見回しても眼に収まらないくらいの広さです。一つのコースの幅も広いです。コースの幅が狭いと、初心者の方等が座っていたりすると気を使いとてもストレスを感じます。一番気になる雪質も最高です。パウダーです。
自分は、北海道では滑った事がありませんが今まで滑ったなかでは一番好きです。初心者から上級者まで幅広く人気です。多数のプロのボーダーもホームにされている程です。春スキーもお勧めです。通年ゴールデンウィークまでオープンしてますが、上の方まで行けばシャーベットになっておりません。頂上からの景色も最高です。
またゲレンデまで行くまでの景色も綺麗です。すべての場所が観光地に感じる程です。自分的には、安曇野辺りが特に好きです。ゲレンデに向かう経路にもよりますが、松本城や善光寺など観光名所も豊富です。さすが歴史の街という感じです。滑った後の温泉も迷う程多いです。
食べ物も名物が多いです。蕎麦は外せません。それとおやきも食べておきたいところです。是非とも野沢菜で。
それと余り注目されていないところですが、山道を登らずゲレンデまで着けます。今まで色々なゲレンデに行きましたが、ほとんど狭い山道をクネクネ登りながらやっと到着という感じでした。しかし、白馬五竜は山道を登る事なくまるでショッピングモールにでも行く様にゲレンデの駐車場に車を止められます。雪道が苦手な方にも気軽に行きやすいと思います。
口コミ②
飯森ゲレンデ、白馬五竜、Hakuba47の三山から連なる巨大スキー場です。初心者からプロまで楽しめるゲレンデですいいもりゲレンデはアットホームなローカルタイプ。
五竜は観光バス発着もあるのでツアー向き、この2つは初心者も楽しめます!Hakuba47は猛者達が集まるパークが充実した若者向けのゲレンデです!三山どこでも、大会やイベントも多く、プロスキーヤーや、プロボーダーとも会えるかも!?
プロやライダー達がプライベートで滑っているのでそれを見るのも楽しみのひとつです!Hakuba47にはハーフパイプがあり、パーク充実度は白馬で一番です!
五竜は、温泉、宿泊施設も充実していて学生のツアー利用がとても多いです。ファミリー利用にもすごくおすすめですね!キッズゲレンデやイベントも充実しているのでお父さんお母さんは安心して利用できます。
いいもりゲレンデは規模は三山の中でも1番小さいですけど、ファミリーや修学旅行利用も多いです!スキーのレーシングの練習が多く、スキーの大会にも力を入れているので、コース規制が少々多いかもしれません。
練習したいけど、大きいゲレンデだと人が多くて怖い、恥ずかしい!なんて人にはもってこいのゲレンデだと思います!実際パークなんかはHakuba47のパークはレベルが高いからいいもりで練習してから行こうかなって若者も多いようです!
リフト券が三山共通なのでどこのゲレンデに到着しても色々なコースを楽しめるのがとても良いですね!
口コミ③
このスキー場は、2つのスキー場からなっており、一方がエイブル白馬五竜でもう一方がhakuba47というものがあり多くのコースが滑れて一日では回りきれなかった。またゴンドラが2台あり、スムーズに移動ができるので他のスキー場よりは長く滑ることができてその部分よかった。
また上級者コースより上の超上級者コースもあって様々な人に対応したコースがあり、レベルに応じた滑りを体感できる上、上達しやすい場所でもあると思う。ただ、道が多いだけに迷ったりして帰りの場所がわからなくなることが時々あった。一人で行くよりは2、3人で固まって行動したほうが不安もなく滑れていいと思う。
スキー場が大きいためゲレンデメニューも豊富で自分たちの食べたいものがゲレンデレストランにおいてあるので、飯には困らず楽しめた。また上手い人が多く滑っているためその人たちをお手本として滑れるので、自分たちも上達が早くなり、その点よかった。
レンタル場やショップにも多く品揃えがあり安くて小さいスキー場を行くよりは大きいエイブル白馬五竜に行ったほうがいいと思う。ただ、人が多いため初心者は調子に乗って上の方のコースに行くと帰りが大変だったり、人にぶつかってしまう危険が多いのと、逆にぶつかられる危険が多くなるのがある。
なのでなるべく人が混みそうな休日は避けてなるべく平日に行くことを進める。まとめると、このスキー場は初心者には厳しいかもしれないがそこそこ滑れる人にしたらとても楽しい場所なのでオススメする。
リフト券
種類 | 利用時間 | 大人 | 子供 | シニア |
---|---|---|---|---|
1日券 | 運転開始〜16:50 | 5,000円 | 2,700円 | 4,000円 |
2日券 | 運転開始〜翌16:50 *ナイター不可 | 9,000円 | 4,800円 | 7,700円 |
3日券 | 不連続の3日間利用可能 *ナイター不可 | 12,600円 | 6,900円 | 11,200円 |
午前券 | 運転開始〜13:00 | 3,980円 | 2,100円 | 3,980円 |
午後券 | 12:00〜16:50 | 3,980円 | 2,100円 | 3,980円 |
ナイター券 | 18:00〜21:30 | 1,900円 | 950円 | 1,900円 |
回数券(11ポイント) | 運転開始〜21:30 | 4,000円 | 2,100円 | 4,000円 |
1回券 | 運転開始〜21:30 | 400円 | 210円 | 400円 |
平日シーズン5日券 | 不連続の平日5日間利用可能 *12/29〜1/3を除く | 17,900円 | ||
ユース・シニア/1日券 | 運転開始〜16:50 | 4,000円 | 3,800円 | |
グランドシニア(70歳以上)/1日券 | 運転開始〜16:50 | 3,200円 | ||
ファミリー1日券(大人1名+子供1名) | 運転開始〜16:50 | 6,300円 | ||
五竜・47エリアシーズン券 | シーズン中有効 | 63,000円 | 30,000円 | |
シニア/五竜・47エリアシーズン券 | シーズン中有効 | 53,000円 | ||
スプリングシーズン 五竜・47エリアシーズン券 | 3月1日〜シーズン終了まで | 37,000円 |
この記事も読まれています。
グラトリ板おすすめランキング2018-19!最新人気板を調査!
グラトリ板の人気ランキングは?2018-19売れ筋の板をチェック!
Salomon(サロモン)グラトリ板は?Craft(クラフト)やvillain(ヴィレイン)の評価は?
011(ゼロワン)グラトリおすすめ板は?初心者はフラットキングやXFly?