子どもにスノーボードを始めさせるときは、いつから始めさせるか?とか悩んだりしませんか?さらには、始めるにしてもスノボーを買おうと思ってもどんなボードを買えばいいか分かりませんね!レンタルでもいいですが、どっちが経済的に負担がないのでしょうか?
ここでは、スノーボードを子どもにさせるとき、いつから始めたらいいのか?ということやスノボーの板の選び方をまとめています。これからのシーズン、お子さんとトライさせたい人は参考にしてくださいね。
子どもは何歳からスノーボードを始めさせるべきか?
この質問についてよくお問合せをもらうのですが、これといって何歳から始めたら良いとは断言できません。ですが、立つことができればスノーボードは滑れるため2-3歳からでも滑ることは可能です。
しかし、初めは滑ることよりも雪で遊ぶ方が楽しいはずですね!それを制止してまでスノーボードをさせるべきではないと考えます。親の当てつけでさせることが一番可能性を遮ることになると考えているからです。
しっかりと子どもと雪を楽しむことをしていけば、自然とスノボーもしてみたいとなりますね。それが大体4-5歳位からではないでしょうか?まだまだ雪で楽しみたい年齢かもしれないですがw
僕の友人の子どもですが、なんと2歳からスノボーを始めている子がいますが、現在8歳です。めっちゃ上手いですねwやっぱりう上手くなるために、早く始めることは重要かもしれませんね。2歳のころは滑ることはなくてゲレンデで楽しく遊ぶことを覚えさせていました!
子ども用スノーボードの板の長さは?
子どものスノーボード選びですが、まずは買うか?レンタルするか?ということを判断することが重要ですね。シーズンに何度も行く場合は購入した方が結局は割安になることは間違いないです。2-3シーズンは身長を加味しても使用することが可能です。
スノボーを購入した方が良いということになれば、どのような板が良いのか?ということですが、あまり選択肢がないありません。こちらの方でいくつか挙げてみました!おすすめとしては、ボード、ビンディング、ブーツの3点セットですね。
板の種類はそれ程ありません。80・90・100・110㎝がキッズのサイズになります。身長からマイナス10cmくらいが理想ですが、数年後を見て、少し多きものでも問題ないでしょう。はじめの頃はゲレンデにいっても雪で遊んでいる時間の方が多いですからね。
JoyRIDE
こちらのJoyRIDEですがブランド的には3流程度の量販的なメーカーになります。ですが、子どもが使う分には全く問題ないクオリティーですね。そこまで良くなくていい!という人にはおすすめできます。これ含め3つ紹介しますが、最も安い3セットになります。
K2snowboard
K2snowboardというと、業界でも名の知れたメーカーですね。スノボーをやっている人で知らない人はいないでしょう。昔からキッズのスノーボードも販売していたので、クオリティーには定評があります。JoyRIDEとあまり金額も変わらないので、買うのであればK2の方をおすすめします。
Salomon
Salomonといえば、スキーとしてのブランドイメージが強いかもしれませんね。しかしながら、スノボーでもスキーでのノウハウを生かしてかなりのクオリティーをユーザーに提供しています。
絶対にプロテクターを使用すること
あまり良くないことではあるのですが、日本のスノーボーダーにはヘルメット着用するということが浸透していません。スノーボードは知っての通りかなり激しくコケることがあります。
頭を雪面にぶつけることも多いです。逆エッジとか本当に痛いですよね?それなのに頭を守ることをしないのは不思議です。ファッションのことを考えてなのでしょうか?なぜかヘルメットを被る文化がありません。最近は少しづつ増えてきましたが。
そのため、子どもがスノーボードするときにはプロテクターはもちろんですが、ヘルメットも着用するようにしましょう。幼い時の脳への衝撃は大人が頭を打つのとでは全然意味が違いますからね!
さいごに
子どもは成長が早いので、ピッタリサイズのボードを買ってしまうと、次のシーズンにはサイズアウトしてしまうこともあります。そのために、少し大き目のボードを選ぶのも良いでしょう。ビンディング・ブーツだけは少し大きめにして、毎年ボードだけを買い替えるという方法もあります。
スノーボードはお金がかかるスポーツのため、いろいろと節約していく工夫が必要ですね。これから、シーズンが始まるので早めに用具を揃えておきましょう。人気なるモノから在庫切れを起こしますから早めに用意すると良いですね!
・グラトリのビンディングおすすめランキング最新版をチェック!
・スノーボードおすすめのオールラウンドな板は?自分に合った板を選ぼう!